2021年3月27日

追加投稿:尾道駅北側の鉄柱!

 


尾道駅北側の鉄柱については、全体像を望めそうなところがあったので、最後に追加でその写真を投稿!





今回の広島での撮影は、これで終了~







こちらは途中の福山駅で見られた福山城







帰ります。


次からはまた東電の配電線の撮影へ戻る。

2152.尾道でも配電用の三角鉄柱が実在!

 

唯そこ、周囲を家に囲まれた細い路地にあるから、撮影が大変


(Googleのストリートビューで見れることから、普通の道のようだ。)


と思ったが!

周囲は一部で建物の取り壊しが行われており、余裕でうかがうことができたのだった。w

今度見つかった鉄柱は三角鉄柱で、高圧配電線も1本減り、住宅街らしくここは単相交流2線式の引き留め箇所となっていた。

防錆塗装はこちらも剥げ気味か


変圧器の設置については、やはり変台を使用

周囲の取り壊し状況はこんな感じ。
あちらにはアーケードが見える。



続いてこちらも基礎が望めた。

中には植木鉢などが収納されていた。w

そこから望んだ上部!↑


年式については、やはりどこも記載が感じだな。

塗装については、下の方よりも風当たりがよさそうな上部の方が剥げやすいのは言うまでもないかw


多分、もう来れないと思うから激写!w





高圧配電線の引き留めには、やはりアングルが使われる感じか


変台の拡大!



おまけ投稿:木の電柱

 




あの高さだと、元から低圧配電線用だな。


2151.水平配列となった2回線を振り分ける階段のところの鉄柱(四角柱)!

 


次はこちらの鉄柱だ!



今度の構成は!


高圧配電線を水平に2回線配置したものとなっていた!!

まぁ焦らず、近づこうじゃないかw

右側だな。

意外に人がいて、撮影が大変だった。w



ここでは水平配列に並んだ高圧配電線を、通常の配置に戻しているようだ。
(と思ったが、実際の電気の流れとしては、写真奥から電気が上がってきているようだ。よって、今までの追跡は全て負荷側からによる。この辺の記事も負荷側から1本、2本と数えている。



中々見れない基礎はこんな感じ。

配電線の鉄柱は、それなりの基礎を要する。


続いて、階段したより反対側を!w



で、この鉄柱から出た2回線の行き先だが





ここだ。
中盤で少し述べたが、電源側はあちらになる。

とりあえず、この配電線路で鉄柱が確認できたのは、ここまでだった。


後は、アーケード方面にある激レアな三角鉄柱の撮影へ向かう。

尾道での撮影は、それが最後となった。


2150.合計4回線設計の鉄柱(四角柱)!?






この感じだとここは、そういう風に見えなくもない。


いやでも、現状は2回線のみの支持となっている。

高圧配電線の支持には腕金ならぬ昔のアングルを使用!


ここはややカーブを振っているため、そうしたとも言えそうか?





なお、変圧器への高圧引き下げ線を支持している耐雪塩がいしについては、日本ガイシ製と九州寄りの地域で確認できる光洋電機製が確認できた。



高圧カットアウトの製造年は、先ほどと変わらず1992年製


もう来れないだろうから、撮れるところからは全部撮っておいた。w

(全て細い路地より撮影)




変圧器はここまでの異容量だと、低圧配電線はここは三相4線式かな




年式については、やはりどこも記載がないな。

ダイヤモンドトランス!

な~んてなw

で、鉄柱はこれで終わりなのかと思ったが・・・


いや!


まだ奥にもあったぞ!

次は階段のところだなぁ

高圧配電線の配列は水平に2回線を配置した仕様だ!


しかしこちらは、錆びが凄まじい。