えっ?・・・
この電柱を眺めた時は本当にそう思ってしまいました・・・
前回は神奈川県の方でジャンパー線支持の碍子が耐塩皿碍子の電柱を発見しましたが・・・
今回はジャンパー線支持の碍子が耐塩ピン碍子!
を発見したことです。しかも隣の電柱もそうです。!
しかも、この電柱は構内線などではなく東京電力の普通のタイプの電柱で見ることができたので驚きです。←(今の電柱見上げるとほぼジャンパー線支持には普通のタイプの耐張碍子やこういったカバーの長いタイプの耐張碍子付きの電柱を見ると中実碍子が使われており、また高圧線支持が中実耐張碍子の場合だとクランプ碍子がジャンパー線支持の碍子として使われているのを見かけます。なので耐ピンがこうしてこの場面で見られるのはかなり珍しいです。)
昔はやっぱりこういう場面でも耐塩ピン碍子がジャンパー線支持の碍子、高圧線支持の碍子としても使われていたようですが・・・やっぱり今の時代になって(私は平成生まれなので東京電力の電柱でジャンパー線支持の碍子が耐ピンの碍子は見たことがなかったです。!)発見できたのが珍しいですし貴重とも言えますが・・・
勿論、以前神奈川県で発見したジャンパー線支持の碍子が耐塩皿碍子の(この電柱も東京電力の電柱で発見!)電柱には勝てませんよ・・・ww
いや~、もう何処の電柱を見上げてもジャンパー線支持の碍子が最近のタイプの中実碍子なので・・・
今日、初見です。
構内線では見たことはあるけど・・・
まず、鳥居型のGW支持の腕金&パンザマストを継ぎ足して電柱の高さをUPしている所からして古いタイプの電柱に見えたんですけどね・・・
まさかジャンパー線支持の碍子が・・・
それとここでは、次の電柱も同じくジャンパー線支持の碍子が耐塩ピン碍子です。
これも古いタイプの電柱だと思うのですが・・・高圧線の腕金などを見てみるとそんなに錆びていないようにも見えましたが・・・
耐塩ピン碍子のボルトの部分はかなり錆びていたり、アームタイも最近の丸型のタイプではなく角型の古いタイプでした。
次の電柱は高圧線の角度を変えている電柱でしたので先ほどの電柱とは魅力も変わってきます。
耐塩ピン碍子というと変圧器への引き下げ線支持の碍子などでしか見られないのでこういったジャンパー線で耐塩ピンが使われている所を見ると変わった気分になります。w
耐塩ピンをズーム!!
ありゃりゃ、製造年は記載されていない・・・では別の碍子を・・・
あった、製造年が記載されている~
ですが・・・書いてある文字が見えないため何年前からある碍子なのかわかりませんでした。Orz・・・
最後に全体図を・・・
いやはあ・・・このタイプは千葉県で見られましたかぁ~・・・
いや、凄かったなぁ~・・・
ということは次回はジャンパー線支持の碍子がピン碍子の電柱を普通の東京電力の電柱で発見したいです。!
ありますかねぇ~・・・あるといいんですが・・・内陸部の古くから残っている電柱などでありそうだなぁ~・・・予想からして高圧線の腕金の錆の色とか凄そう・・・
<最後の最後におまけw>
ジャンパー線支持の碍子が耐塩ピン碍子の電柱の区間にある終点の電柱を撮影です。
黄銅色のカバーが取り付けられている避雷器付きの電柱も古いタイプですね・・・
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。