ここでは珍しく、3本中2本の低圧動力線を少し長めの抱腕金を使用して分岐していた。
少し長めの腕金は
特にアームタイで支えられているわけではないから、やや傾き気味だった。
年式は昭和45年、当時物かなぁ
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
これは普通の配電幹線か連絡線だろうか、普通の配電幹線だとすれば右側の開閉器装柱より高圧が地中線路として続き・・・
↑ここで高圧の立ち上げていると思うんだが
(連絡線だとすれば、ここは引き下げ箇所だな。)
ここでは珍しく、ケーブルヘッドまでのジャンパー線支持で2連の6号中実がいしが確認できた!
歩道橋がまるで撮影会場のようじゃ。w
折角撮ったんで、全部載せちゃうよw
2連6号中実がいしの拡大!
高圧絶縁電線は、ホースのように太いアルミ線。
付近ではもう1本
やり出し装柱による両引き留めで、ジャンパー線支持の6号中実がいしを2つずつ取り付けたレアものがあった。
なんだ~ゴラぁ~w
よく見てみりゃ、右後ろのFアームも高圧の分岐の仕方が珍しい。