2018年12月1日

1333.上へ傾く腕金 その2


上へ傾く腕金です。

ここの傾きは何を意図しているのかは不明です。
単に高さが足りなかったのでしょうか

おまけ





帰りに使った広丘駅です。

12月でしたので、イルミネーションをやっていました。


今日の撮影はこれにて終了
明日へ続く。

1332.吊り下げの腕金が少し長いダブルハンガー装柱!



新信濃変電所入り口横です!


2台のトランスのみしかないのですが、こちらはやたらとハンガー吊りされている腕金が長いです。

1331.激レア!トリプルハンガー装柱! その2

激レアな3台もの柱上トランスを取り付けたトリプルハンガー装柱!!

実はといえば、静岡の興津以外でも発見していた!



それがこれだ!

ここは電力供給エリアとしては、中部電力管内となるが、送電線については東京電力のものが実在する箇所で、丁度これは、東京電力の新信濃変電所付近にあった!

ハンガー装柱であるが、こちらもご覧の通り、3台もの柱上トランスがハンガーによって吊り下げられている。



激レアなんで思わず激写!










耐雷高圧カットアウトは2013年製でした。
比較的最近新設のようです。






1本のリード線支持のみは、高圧用のパイプアームを使用
なお、取り付けられているトランスについてはいずれも小容量の模様



容量はいずれも5kVAのようです。

1330.上へ傾く腕金 その1

この日は日本初の154kV系統!甲信送電線を撮りに長野へ向かった。

以下はその撮影中に発見という感じじゃなw

甲信送電線は東京電力の管轄となるが、長野県内の電源供給は中部電力が行っており、ここでは中部電力の配電柱を見ることができる。



そんな中、気になったのがこちら



奥の引き通しだが



高圧用腕金が斜め上に向かって傾いているのがわかる。



どうやらここはあえて、カーブを振りやすいように傾かせたのかと思われる。


おまけ
この日に巡った、日本初の154kV系統!



甲信送電線(現:甲信幹線)の原型(旧鉄塔)である。

建設はかつて実在の京浜電力が受け持った。
その後は経営危機に陥り、東京電燈の支援を受け、戦後は東電所有のものとなった。


昔はこの形の鉄塔のまま、長野の龍島発電所から神奈川の横浜変電所(現:戸塚変電所)までを結んでいたというから驚きだ。
今は途中、ところどころで建て替えられてたり、山梨県内の一部では増強されたりした箇所もある。





建設年は大正12年(1923年)3月の模様