2021年10月30日

2375.水平配列から縦型配列へ

 






Dアームはちょい長サイズを使用








今回の撮影は





これでおしまい!


2374.下段回線を突き上げた位置にアームタイレスのトンボ腕金 その3

 



突き上げ位置だが、こちらは離隔腕金を使用



2373.下段回線を突き上げた位置にアームタイレスのトンボ腕金 その2

 

今では、変圧器への高圧引き下げ線は高圧用腕金にがいしを取り付けて固定する例が多いが



今後、こちらもそのようになったらどうなるのだろうか

やはり同じように長い2メーター仕様の腕金を上下に取り付けるのだろうか




2372.鳥害対策としてある黄色プロペラ

 




だが、ここまでの数は中々ないものかと




また、カラスの巣避けをするなら、これの方が効果的かと

2371.離隔腕金を2回線分取り付けて、連絡用開閉器を挟んで1回線へ

 





開閉器は自動化されているようで、高圧結合器は下段回線に

2370.下段回線を突き上げた位置にアームタイレスのトンボ腕金 その1

 





2369.頂上の横の腕金が短い鳥居型・(中部式鳥居型)



撮影地は国道4号沿い。日光街道か



日本橋から66.1キロポスト付近



連絡用開閉器を取り付けた開閉器装柱であるが、こちらの鳥居型は一風変わった形をしておった。



特に普通の鳥居型や鳥居型ならずというわけではなく、短い腕金が上部にあって、相互にある腕金が固定されているようだった。

 




これはまるで中部電力の鳥居型にも見えた。




連絡用開閉器の看板はまた古そうだ。



年式は1967年か



この鳥居型は、当初は栃木限定の鳥居型として普及か



2368.あまり見かけない筒形状で鳥がとまらぬ対策

 


鳥の落とし物被害防止としては、トマラインの普及が圧倒的に多いと思うが!






ここでは珍しく、筒型のものに複数本もの針金を取り付けたものを発見!





ここまで来ると、もはや・・・w





さぁ~次の撮影は




あの変わった鳥居型の撮影だ~!w

2367.腕金を伸ばしてがいし型変流器+アームタイレスで下段回線をトンボ腕金を突き上げ


2回線を張った高圧となっているが!


まずこれは種類でいえば開閉器装柱で、腕金を伸ばしてがいし型変流器を取り付けた構成となっている。



と同時に!もう1点!

下段回線よりも上部にアームタイレスで取り付けられたトンボ腕金も発見!


おまけ




離隔腕金が増えゆく近代では、ごく普通のこういった2回線一括分岐は見かけない気がw


2366.構内線で6号中実がいし

 


見ためはごく普通の小規模な2回線の構内線




ところがここでは珍しく



ジャンパー線の支持に6号中実がいしを使用した鳥居型付きの両引き留め装柱を発見!






ここでは他でも発見!




ここでは振り分け引き留め箇所で各2つずつ。


高圧用腕金に関しては、短いものを使用しているから、そこからも古いのがわかった。


この構成、東電の設備ではもう見ることはできまい。













その後は、見える範囲を一通り追跡w









高圧用腕金のサイズは短くとも、引き通し区間の高圧がいしは、一度取り換えたようでクランプがいしだった。




避雷器付きだった。

そして高圧用腕金は負荷側向きという構成。


6号中実がいしのある方の反対側写真

さて、お次は写真右隣りのものを追跡


立ち上がり柱に関しては、ジャンパー線支持がいしなどは耐塩ピンがいしだった。


こちらは2回線を張っていて、やはり短い腕金が目立つが




一部では普通サイズも







見える範囲の残った1回線は、ここで終点だった。