ラベル 地域限定装柱? の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地域限定装柱? の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年2月18日

3757.普通サイズのDアームの上部にトンボ腕金を取り付けたレアものが、ずらっと並ぶ!

 




今まで全く見たことがないタイプだから、この辺の地域特有なのかもしれない。

変圧器への高圧引き下げ線を固定しているトンボ腕金だが、ここでは珍しく!Dアームの上部に固定されているのが確認された。




































なお、建柱年と柱自体は、1987年(昭和62年)を示していた。



電源側は、特に変わらず。

2022年2月26日

2711.激レア!2連結にした高圧中実耐張がいし!! その2

 


さぁさぁ来ました!w



またもや小平限定仕様!?

中実高圧耐張がいしであるが、今度は高圧引き込み線の分岐地点で発見となった!


こちらは追加で、移動中に新たに発見できた感じであった。


うーん、1つがいしが多いだけでもやはりそれなりの違和感あり。w


高圧引き込み線の分岐元もこの通り!

でも何故か右側の反対側は、通常の個数である。





2022年1月3日

2635.架空地線に絶縁電線

 



架空地線に絶縁被覆を付けているんじゃ、直撃雷きたときはどうなるんだ?という話だが

これは恐らく、通信線としても使用しているため、絶縁電線にされているのかと考えられた。



と思ったけど、よくわからず。w

西草加変電所(草加の電柱置き場)のところの方もそうだったが(Googleマップにちゃんと登録されてるのねw)、越谷と草加含めて、確かこのエリアの配電用変電所では、付近の配電線の上部でよく見られた記憶がある。

通常の架空地線(写真右側)と被覆のある架空地線(写真左側)との境目




ここでは架空地線含めて、全てが絶縁電線に!



ここでは自動開閉器を取り付けた配電幹線の立ち上がり箇所で、複数それが張られているのがか確認できた。

写真上に黄色の線でなぞったものは、全て被覆のある架空地線となっている。


2021年12月26日

2529.後ろが少しはみ出た架空地線を支持するやり出しの腕金 その1






館林以来の発見。

こうしたものは群馬寄りの地域で普及している感じだろうか

なお、架空地線は下吊


 


反対側はこんな感じ。

2021年10月30日

2349.Fアームで見慣れない位置に4つの低圧引き込み箱

 

Fアームで!



このような位置にそれが4つあるのは、今回が初見だった。



古河も意外にレアなタイプが多いのかもしれない。



2347.パンザーマストに架空地線支持の水平腕金を取り付け その2 (変圧器への高圧引き下げ線支持のトンボ腕金は、高圧用腕金に直付け!)

 


前のぺージに引き続き!


ここでもパンザーマストを架空地線の支持用として使用しているようだ。

なお、ここも同じように高圧配電線が片側へ突き出たやり出し装柱となっているため、パンザーマストに水平の腕金を追加で取り付けて、架空地線の遮蔽範囲を広げた形となっている。



この単一の高圧用腕金は、旧来の負荷側向きだな。

それからだが、ここでは変圧器への高圧引き下げ線を支持しているトンボ腕金も珍しく高圧用腕金に直付けされていた。


2346.パンザーマストに架空地線支持の水平腕金を取り付け その1


2021年10月30日



この日の撮影は、JR宇都宮線の古河駅付近と、そこから北上した間々田駅にかけて残っている旧式の撮影へ向かった。

この日もまた大分歩いたな。w




パンザーマストをそのまま架空地線支持用として活用する例は、郊外でたまに見かけるが



ではそれに水平腕金を取り付けて、架空地線の遮蔽範囲を広げたものはどうだろうか

そう中々ないと思うぞw

って、このアングルからじゃ、逆光でよく見えんわいw



ってことで、反対側へ!





これまた地域限定装柱に思えた。