3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2010年1月23日
416.自動式の開閉器付きの電柱でコン柱にも耐張碍子が取り付けられている電柱!
415.廃止された沢山の二溝碍子
414.変わったタイプの低圧線の腕金!
2010年1月22日
413.ジャンパー線支持の碍子が耐塩ピン碍子の電柱を2本連続で発見!
を発見したことです。しかも隣の電柱もそうです。!
しかも、この電柱は構内線などではなく東京電力の普通のタイプの電柱で見ることができたので驚きです。←(今の電柱見上げるとほぼジャンパー線支持には普通のタイプの耐張碍子やこういったカバーの長いタイプの耐張碍子付きの電柱を見ると中実碍子が使われており、また高圧線支持が中実耐張碍子の場合だとクランプ碍子がジャンパー線支持の碍子として使われているのを見かけます。なので耐ピンがこうしてこの場面で見られるのはかなり珍しいです。)
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。
412.不思議なスタイル・・・!
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。
411.高圧引込み線は前で変圧器は後ろで・・・
2010年1月17日
410.電柱の背中に・・・
2年前の2008年12月15日に撮影した新設されたばかりの電柱・・・
その似たような腕金が取り付けられているのは黄色いカバーが巻かれている古いコン柱の方で赤丸で囲った位置にその腕金が取り残されたままです。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。
409.変圧器への引き下げ線支持の腕金は根元が頑丈になっているタイプの腕金!
408.高圧線のアームタイに重なるようにして取り付けられている変圧器への引き下げ線支持の腕金!
407.架空地線がない状態の1本のGW支持の腕金
今回は架空地線がない状態の1本のGW支持の腕金付きの電柱を発見したので撮影です。
普段見かけるタイプだと必ずGW支持の腕金があると架空地線が支持されているのでちょっとだけ魅力が違いますね・・・
<似たようなタイプ、下記リンクより・・・>
383.架空地線がない状態の鳥居型のGW支持の腕金※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。
406.低圧線支持に高圧線用の碍子!?
405.中間分岐に合わせて隣は変わった格好!
最近ではよく見られる中間分岐が行われ中実耐張碍子まではよく見かけるタイプですが・・・
その次の電柱はかなり格好が変わっています。