ラベル 旧式で、それほど見かけないもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旧式で、それほど見かけないもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年12月10日

3384.短絡事故電流通過表示器が古いもの その2

 




奥にももう1本あった。

唯こちらは先ほどとは変わって、腕金を伸ばしてがいし型変流器がある構成となっている。

3383.短絡事故電流通過表示器が古いもの その1

 



初期の頃は、単純にオレンジ色に点灯するだけのものが普及か?

なお、上部通過の送電線は、駒沢線

建て替え前の名残が残っているのか、配電柱の高さは低かった。



表示器の拡大↑

2022年10月29日

3068.負荷側向きの単一腕金に付く、がいし型変流器

 




負荷側向き(右向き)に取り付けた単一腕金は、1980年代までならではの設備である。




奥の方では頭上引き留めなどの鳥居型もずらり。

(架空地線は廃止済み。)

2022年6月4日

2924.Fアームの背後で2回線一括分岐

 




離隔腕金が大いに普及した近代では、見かけなくなった。

2022年4月9日

2784.変圧器への高圧引き下げ線支持にもピラーがいし

 


先ほどはジャンパー線の支持用としてその手の高圧がいしを使用しているのが見て取れたが






今度はその分岐先で、変圧器への高圧引き下げ線としてでも、そのピラーがいしを使用しているのが確認された。



上の形状はこうなっているようだ。


下の変圧器のある方はこんな感じ。

耐雪塩がいしも入り混じっていた。