ラベル あまり見かけない の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル あまり見かけない の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月15日

3046.弓支線

 


まるで弓矢の形のごとく



腕金を横へ向けて支線を下方へ引き下げているものをそういう。

2021年11月3日

2386.高圧の立ち上げ箇所で上下で左右逆向き配置












橋を超えるためにある2回線だと思うが



ここでは左右逆向き配置

2021年9月20日

2283.支柱のため、動力用腕金は少し幅広く

 












2269.傾く腕金


 


もうちょっとアームタイを上へ取り付けば傾きは防げることだろうが、このすぐ下段では高圧引き込み線を分岐しているため、任意の位置には取り付けができなかったようだ。



2261.1本だけ逆向き。

2021年9月20日

この日の撮影は、八日市場駅から横芝駅にかけて残っている古いタイプやレアなタイプの撮影となった。

まずは旧式から見て行く。 


ここでは、鳥居型などの腕金によって架空地線を支持した旧式が並ぶが



ここでは1本だけ逆配置となった、やり出し装柱を発見



拡大

2021年5月30日

2225.離隔腕金でかわす。

 


電圧調整器を取り付けたものとなっているが



2回線中下段回線については、離隔腕金を2つずつ取り付けてかわしていた。



反対側は行きで撮影していた。w





2021年4月26日

2175.きゅうくつそうな頭上斜め分岐

 


頭上引き留めというのは、大半は頭上側が電源側、下段の引き通し側が負荷側を意図したものが多いが!




ここは違った。




頭上引き留め側は負荷側だった。


単純に付近に大きな建物があるため、ここは例外として、頭上引き留め分岐としたようだ。

それにしても、ややきゅうくつそうだ。w





最後に反対側~

2021年4月21日

2161.抱腕金の傾き

 


カーブを振りやすくするために、やや傾けた感じだろうか



年式については、ジャスト1970年


2021年3月10日

2080.トンボ腕金と重なるDアーム


 Dアームで高圧配電線をほぼ直角に振り分ける場合は、もう1つ追加で補強用として取り付けることがあるが


こちらについては、片方の電源側の高圧は水平腕金による引き留めとなっていて、その状況下で2つのDアームが見られたから少し不思議な感じがした。


なお、補強用としてあるDアームについては、変圧器への高圧引き下げ線を支持しているトンボ腕金と重なるような感じで取り付けられている。



おまけ


変圧器については結構錆びており、亡霊のように見えるのであった。w

2021年2月22日

2051.本線の引き通しの単一腕金を使って、横分岐!

 



2回線の高圧配電線を張ったものとなるが


ここでは珍しく、下段回線では、本線の腕金をそのまま用いて直接1回線を横分岐したものを発見!




地上からはこんな感じで!w




横分岐の拡大!