3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2009年4月29日
294.門型の凄い格好の電柱!!
この門型の電柱を発見したのはこの電柱を撮影する前の数ヶ月前に家族で鎌倉へお出かけする際に発見。
そして、数ヵ月後、ネットで航空写真を見て門型の電柱のある場所を確認・・・
電車に乗ってまで撮影しに行きました。
手前の電柱は1回線の高圧線が引き留めされています。 そして、次の電柱から・・・
そうです。その門型の電柱になっていました。
上の方ではGWキャップと長い腕金が2本づつ取り付けられていて3回線が通っています。 また、左下の方では低圧線が通っていました。
この電柱の次には橋があるため一旦ここで全回線が引き下げられていました。
横から撮影・・・ ちょ~魅力を感じます。
そして、橋を越えると全回線が引き上がっていました。
今度は3:0のタイプの碍子配列が合体!! 凄い形になっています。
偶にこのように建物へ分岐をしている門型の電柱もありました。
こちらの構内線はこの電柱で終わっていました。
またすぐ別の所では同じように門型の電柱がありました。
次の電柱は耐張碍子でした。
ここで一旦1本の電柱で2回線が支持されていました。 耐塩ピン碍子が2連続になっています。 また、一番上の回線が2:1の碍子配列のタイプ・・・下の回線は3:0の碍子配列のタイプになっています。
2009年4月27日
2009年4月26日
292.2回線ではあまり見られない組み合わせの電柱
290.山のふもとからの高圧線を支持している変わった格好の電柱!!
登録:
投稿 (Atom)