本日は利根線のすずらん柱の送電線を見に行って来ました・・・

変電所付近では門型の送電線が発見できました。

田んぼの中をすずらん柱が進んでいました・・・

すずらん柱の上の部分をズームして撮影です。
すずらん柱を目の前で見たのはこの日は初めてです。
それまですずらん柱を見たことがありませんでした。

何本か越えた地点で一旦門型の送電線になっていました。
耐張碍子の地点では門型の送電線にしているようです。

こちらのすずらん柱は碍子が2連続になっています。

上の部分をズームして撮影です。
いいですねぇ~

こうして何本も眺めて見てみると可愛いです。
さらに何本か越えた所で低いすずらん柱がありました。
支線が出ています。
おそらく木柱のすずらん柱だと思われます。
しかし、その木柱らしきすずらん柱の下に行くことはできませんでした。

斜めから撮影です。

下からも撮影です。
すずらん柱の高圧線の腕金の形がいいです。

架空地線も取り付けられていました。

見てると癒されます。

時々見られた門型の送電線の架空地線は2本の腕金で引き通されてました。