2021年9月7日

2253.大型サイズのDアームの必要性は

 


このアングルからでは特に必要がないような気もしたが




反対側を見るとそうでもない。

最近の設備では、高圧引き込み線の振り分け箇所に区分開閉器を取り付けることはなくなった。

どうやら防災スピーカーのパンザーマストがあるようで、それからの離隔距離確保のため、大型サイズのDアームを使用し、高圧引き込み線を振り分けたようだ。


2252.建物側に開閉器

 


柱上開閉器は通常は道路側に向けて取り付ける例が多いが、ここでは2本連続で、建物側へ向けて取り付けたものを発見


どうやら変圧器への高圧引き下げ線が絡んでいそうだ。


下段回線の立ち上がりの方は最近設備更新されたようで、真新しかった。

また、変圧器への高圧引き下げ線支持の腕金も単一の1本腕金rを


反対側~

これより3本目に見える開閉器は、連絡線との境目に施設される連絡用開閉器

なお、これまであった円筒型の子局に関しては、配電用変電所からの立ち上がり柱に関しては、箱型の最新鋭への取り換えが完了しているようだ。

2251.上部振り分け引き留め、下段がいし2連


こちらは国道16号の柏インター付近



無電柱化の準備をしているようで、右側は真新しいが


国道16号に面している方が古く、またここは形が珍しく、上部が腕金中央固定による振り分け引き留め、下段がやり出し装柱でクランプがいし2連引き通しとなっていた。


近距離


反対側~