ラベル 無電柱化された後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 無電柱化された後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月26日

934.2本だけで終わるもの

無電柱化が多くなると、こういう光景を目の当たりにするから嫌である。


というのは、2本だけ電柱を立てて終わるというものだ。


柱上設備については、両方共にトランスを取り付けて引き留めとなっていた。


建柱年は2004年であった。

2014年9月28日

795.立ち上がったらすぐに変圧器

完全に埋めても、何等かの原因(変圧器を配電ボックスに置ききれない場合等)で歩道に配電ボックス(地中配電線路は全く興味がないため、調べてません。配電ボックスとは勝手に命名。埋める場合は、ここに変圧器などがあるわけですわ)が置けなければ、こうしてやむを得ず1本だけ電柱を立てて、そこにトランスを取り付けて終わりのタイプもあるようです。


何だかあんまり好きではないタイプだが、珍しいタイプなので掲載することになりました。


電柱の格好があるならば電線も続いて欲しいです!
もしくは電柱の格好だけでもいいが、中途半端なところで電線が切れているのは嫌

立ち上げられた高圧線は一旦、PDがいしによって、一旦ケーブルになり、それを変圧器の前まで持ってきて、そこで再び普通の電線に戻し接続されています。
トランス自体は都市型タイプのトランスではなく新しいタイプのトランスのようです。
まぁ、わざわざケーブルにしないでそのまま変圧器に接続するタイプも見かけますが、ここでは景観を考えて、変圧器への引き下げ線をあまり突き出さないようにしたんだと思います。

そして、なぜ、わざわざケーブル端末を取り付けて一旦、普通の電線にしているのかというと、これは地中ケーブルと外で使うケーブルとで種類が異なるからです。

<電柱ファンが思う首都圏の無電柱化状況>
駅前や観光地は特に
国道も都内では殆どが無電柱化されていると思いますが、郊外の方にも無電柱化の波が少し伸びてきているようです。
住宅街は全くの手づかずといえそうだが、道幅が広いところでは無電柱化をやっているところもあるようだ。
そういえば、これから新築する住宅街では原則電柱を立てることは禁止とのニュースを見たが、あれはどうなった?

2013年4月27日

748.無電柱化後、隅に・・・

この日は、以前!久喜のモラージュへ友人と一緒に買い物行った時に(そこへ向かう途中の路線バスの車中から)発見した数々の変り種の撮影に行くことに決定!(それに加えて事前に!もっと他に珍しいものはないものかと、ストリートビューで探しては発見したものも含みます!)
 そこで、久喜駅前のメインストリート的なところにて、既に無電柱化工事が完了したようだが
 以前まで高圧受電をしていたと思われる高圧需要家側の電柱ですが、そこだけの区間がこうして、隅に!構内用として残っています。有電柱化時代の名残ですね

珍しいのはそれと、手前側に、かつてはジャンパー線支持用として使われていたであろう耐塩ピンがいしが4つ残されていることです。

ところで、この場合の責任分界点は何処になるんだろうか、やはり手前側の新品のものが電力柱ということになるんだろうか?
いや、やっぱり区分開閉器が見当たらないので、それは地中に潜っている。
つまり、この場合はどっちとも構内用になるということで良いのかな!?

2013年3月5日

740.ついに無電柱化

 昨年の今頃に書いたので、覚えている方々もいらっしゃると思いますが
国道4号線、ついに埼玉県側は無電柱化が終了したようです。(外環道までにかけて)
現在は電線が撤去済みの柱だけが残されていますが、その内柱もなくなることでしょう。
国内では国道や都道などを中心に無電柱化を行っている光景をよく見ます。それは震災時の緊急道路として国道が指定されている為(電柱が倒れていたりすると支障が出るために)やっているのかと思われます。やっていないところもまだまだ見かけますけど
水戸街道ももうやったのかなぁ
 まあ、その無電柱化が行われると、無電柱化された国道沿いに繋がる路地などに入ったりするとこのタイプのように変わり種を見かけることもあります。
それもトランス1台の為に地下から引き上げているタイプ
 こちらはちょっと変わっていて、碍子2連になったところに短い電線が取り付けられています。
そこから2本の変圧器への引き下げ線を取っています。

 国道4号線沿いも都内に入ったところではほぼ完全に無電柱化済みですが、何故か陸橋の部分だけはこうして残されています。w
この写真は埼玉県草加市側からの撮影で、この先で東武スカイツリーラインを超えるところです。
 橋の部分は倒れても問題ないためでしょうか?辛うじてこうして残されているのです。
お蔭様で古いタイプもちょっぴり健在です。