2021年10月3日

おまけ投稿:廃止された低圧引き込み柱で、茶台がいし、低圧曲がりねじ込みがいし、茶色の玉がいしなどが残る。

 




左側については構内線があったようでがいしが古いが、東電からの引き込み口である右側は多溝がいしなどがあり、そこは少し新しめであった。



低圧曲がりねじ込みがいしはこちら。

玉がいしについては、現在は白いものが普及しているが、どうやらこれについても昔は茶色が普及していたようだ。

木製電柱の防腐剤がクレオソートなる茶色のものが普及していたから、玉がいしの色もまたそれに合わせて茶色を普及させていたのだろうか





反対側~

茶色がいしの配列は2:1だったようだ。


2313.三相から単相の切り替え地点で、中央の線は外側へ

 



三相3線式から単相2線式へ切り替わる高圧配電線

よく見るものでは、そのままの位置で単相2線式へ切り替わる例が多いが

腕金は短いものが使われており、古いように見えた。
絶縁電線も銅線だし・・・

ここでは3本中、中央の1本が建物側(ここでは右側)へ寄っていた。


2312.支柱も木柱ってやつ(こちらはやや背が低め。)


支柱も木柱というものを、今回は引き通しで発見!

唯、こちらはやや低め。



木柱自体は古くとも、変圧器は最新
とはいえ、これも今や旧式か
上部にトンボ腕金あり。






これは、1961年かな

昭和36年か

網目の間にカメラを合わせて撮影






反対側~

いや、上しか見えんわ。w

2311.木製電柱で単相交流2線式高圧配電線でがいし2連


それは


この銅線の分岐先にあった。




この組み合わせは相当珍しい!



初見だ。


クランプがいしの間隔は、一番広いものだな。









年式は不明








2310.支柱も木柱ってやつw(引き留めでの発見は、多分今回が初!)


2021年10月3日

この日はひさひさの鎌倉~

中3のとき、学校行事でも行きましたな。





まずは鳩サブレ買っちゃお。w




さささー!


今回は、まだその中で未撮影だった木柱巡りとなった。w





 この時、既に右側には鋼管柱は立ち始め、世代交代寸前であった。

長い間、お疲れさまでした。w



支柱の固定部



年式はここに

多分1967年ってことかな。昭和42年か

また、下の方に見えるエンブレムにも注目

木柱のときは多分、円の中に稲妻マークが書かれていた旧ロゴだったと思うが、プレートについては一度取り換えたようで、今のパワーグリッドのロゴとなっている。

電気の網目か

鎌倉もまた木柱が多く、随分前に木柱や耐塩皿がいしを巡った思い出があったが・・・

いや、今やそれらもついに更新時期にあるか



おまけ



隣接配電柱も木製電柱であった。



年式は同じだ。

しかし木柱もなんだかんだ60年近くは持つんだな。