ラベル 用途が違う の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 用途が違う の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月5日

3893.低圧電灯線の引き留め、両引き留めに高圧耐張がいし

 




特にスパンが長いようには見えんが




電線の太さだ。
ここでは、通常ならば高圧配電線で使っている大容量を使っていると思われる。



2022年11月6日

3130.都市型開閉器ならず。



 CVTケーブルの場合はそれを使う例が多いが、コスト削減のためか、ここはわざわざ水平腕金を取り付けて開閉器は普通仕様となっていた。


2022年1月9日

2658.ジャンパー線支持にトンボ腕金

 


ここで三島田町駅へやってきた。



ここで撮りたかったのは・・・!


その前に!まずはこれだ!w



トンボ腕金というのは、普通は変圧器への高圧引き下げ線の支持用で使われる例が多いが


こちらは右端に支線があるためか、珍しくトンボ腕金が使われていた。







反対側はこんな感じ。

2021年10月23日

2314.低圧引き込み線の支持に離隔腕金

 



この日は野田市駅付近~








低圧引き込み線の支持で大胆に離隔腕金を使ったものを発見

この先にある建物を避けるためにそうしたようだ。

2019年2月10日

1364.アームタイレスで1回線分岐

この日は武蔵村山の方へ撮影へ!


これは本来はケーブルヘッドを取り付けるための腕金かと思いますが


用途変更で、ここでは珍しくそれを使って1回線を分岐しています。

2016年5月15日

973.用途が違うもの

この日は大田区にある大鳥居駅周辺に残っていた古いタイプの撮影へ向かった!その途中に発見した中から変わったものや珍しいものを選出!

一見はごく普通の開閉器装柱に見えがちだが


右側の耐張がいしのストラップですが!


なんと!


普通の耐張がいしなのに、中実耐張がいし用でよく見る長いストラップが使われています!
(2枚重ねの長いストラップは主に重塩害地域用であるが、内陸部でも耐用年数稼ぎのため使っているところもある。)
何だか、普通の耐張がいしには合わない気がします。
変な感じに見えます。