旧日立航空機立川工場変電所です。
生々しい弾痕の跡が痛ましいです。
戦災を後世に伝えるために、残したのだそうです。
文化財に指定されています。
(ばあちゃんから戦争の話を聞いたことがある。
地図は小さな紙しかなかったため、逃げるのに苦労した。
爆弾が降ってくるたびに、防空壕へ避難し続けた。
変電所についての解説
特別公開の日には、内部に入ることもできるようです。
変電所の写真なども見えるようです。
変電所の文字には時代を感じる。
なお、こちらの変電所の裏手には、今となっては非常に珍しい
特別高圧ピンがいし10号が見えます。
ここで、特別高圧ピンがいしとは?
・・・これは現在の懸垂がいしが登場するずっと前!明治、大正、昭和30年代頃まで、6万ボルト以下の架空送電線路の支持用として使われていた!
号数は10号~60号までの種類があり、例えば10号は1万ボルトの送電線路の支持用として使われていた。
60号は6万ボルト用であったが、時には7万ボルトの送電線路でも使われていた。
(谷村送電線がそれに該当する。)
現在では外ではほとんど見かけないが、東京電力の電気の史料館と日本碍子博物館には、今も数多くの展示あり!
ちなみに、上野でつい最近公開されていた明治150年記念 日本を変えた千の技術博では
がいしにあるKYOTOの文字は、かつて製造工業が京都にあったころから印字 |
明治製造と思わしき、松風工業製の茶塗の特別高圧ピンがいしも展示されていた程!
↑今では外では見ることが全くない、特別高圧ピンがいし10号です。
なお、引き留めについては、現代の254mm懸垂がいしを使用しています。
なお、特別公開の日については、変電所内で実際に使われいたであろう、変電所用の特別高圧ピンがいしの展示もあるのだそうだ。
今回の撮影はこれでおしまい。
旧日立航空機立川工場変電所の最寄り駅は、多摩都市モノレールの桜街道駅になりそうです。