蔦が支線や変圧器とやらに上がってきてしまっている。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2022年10月23日
2017年10月8日
1173.自然に飲み込まれる木柱・勿論現役活線!危険!
放置されまくりの草木が荒れ放題のところだが
よくよく見てみれば、幹線道路から分岐されてきた終点に木製配電柱がある。
(ここに木製配電柱が残った経緯はなんとなくわかる。一応道沿いにあるみたいなんだが、先が行き止まりのようだし、また、入り口も固く閉ざされているので、その結果がこれなのだろう。)
(いや、もう半分飲まれてるか)
電線は勿論活線(電気が流れている状態)のようである。
なお、乗っているトランスは低圧三相4線式(灯動共用)配電線用のようで、異容量のものがそれぞれ1個ずつ乗ったダブトラのようであった。
引き出した三相4線式配電線は左の方へ向かっていた。
(何か負荷があるのだろうが、そこまではここからは見えなかった。鉄道の電源用か?)
別アングルはこんな感じで
後少しで事故がおきそうで怖い
支線から上がってくる蔦は防げているのだろうが、木製配電柱本体の蔦は防げていない。
木柱の方にも蔦防止対策をせねば
2017年6月3日
1153.飲み込まれそうなもの
まず、普通の変圧器の引き下げ手法といえば
こういった普通の電線を使って引き下げるのが主流であるが
こちらは↓、後ろの家が空き家なのか、それともなんにも手入れをしていないせいか↓
蔦が手前側にある配電柱まで及んでいるのがわかる。
それも変圧器も設置されているわけだが、こちらは引き込み線がいたるところに出ているので、いつも通りの引き下げ手法ではなく、わざわざスリップオンがいしを取り付けて、そこでCVTケーブルにしてから変圧器へ引き下げているのがわかる。
そして、既にトランスはもう飲み込まれています。w
このままでは・・・
今は絶縁電線だからそう簡単には漏電しないだろうが、配電線にも裸電線を使っていた昔は大変だったことだろうな
こういった普通の電線を使って引き下げるのが主流であるが
こちらは↓、後ろの家が空き家なのか、それともなんにも手入れをしていないせいか↓
蔦が手前側にある配電柱まで及んでいるのがわかる。
それも変圧器も設置されているわけだが、こちらは引き込み線がいたるところに出ているので、いつも通りの引き下げ手法ではなく、わざわざスリップオンがいしを取り付けて、そこでCVTケーブルにしてから変圧器へ引き下げているのがわかる。
そして、既にトランスはもう飲み込まれています。w
このままでは・・・
今は絶縁電線だからそう簡単には漏電しないだろうが、配電線にも裸電線を使っていた昔は大変だったことだろうな
2013年10月27日
774.覆いつくす
この日は千葉県にある古いタイプの撮影に出かけようと、自転車で長距離の旅
と、そこで!
東関東自動車道 千葉北IC脇の電柱だったと思います。蔦が高圧配電線付近まで上がってきており危険な状態!
まぁ~それにしても、この蔦は短期間でよく伸びますね~
以前、テレビ東京系「空から日本を見てみよう」という番組でも複数回見たことがありますが、家も覆いつくしてしまうくらいなんですね
登録:
投稿 (Atom)