3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2022年12月10日
2021年11月20日
2021年10月23日
2340.手作り仕様の低圧用腕金にトンボ腕金を後付けしたようなもの
これは昔
うちの前にあったものに形が似ているな。w
でも中央のジャンパ―線支持の10号中実がいしは真新しく、どうやらそれだけは最近取り換えたようだ。
(高圧配電線の引き留め箇所は両引き留め箇所に中実高圧耐張がいしを使用する場合のジャンパ―線支持は、クランプがいしになるが、普通の高圧耐張がいしの場合は、そうはならない。)
後、変圧器へのトンボ腕金も真新しいが、それの取り付けに違和感あり。
ここでは、元あった低圧用腕金に変圧器への高圧引き下げ線を支持するトンボ腕金を後付けしたように見られた。
コン柱自体の年式は古い。
反対側~
2021年9月23日
2021年5月4日
2189.中相のみクランプがいし
前のぺージに引き続き、それぞれのがいしの取り付け位置をずらしたものとなっているが
ここはスリップオンがいしを取り付けて、直付け金具を活用
ちなみにだが、ここは中相のみクランプがいしとなっていた。
単相変圧器1台だからスリップオンがいしは2つとなったみだいた。なお、スリップオンがいしについては、都市型変圧器を使用する場合に適用される例が多いが、通常の変圧器でも高圧引き下げ線をうまい具合に引き下げられない場合に活用されることがある。
同がいしの普及時期は昭和60年か
2021年4月21日
2159.Fアームで単相交流2線式
単相交流2線式高圧配電線を張ったものでFアームを見かけるのは中々ない。
右奥で見つかった。おまけ
さらに奥の方では
負荷側向きの引き通しの単一腕金を見受けられた。
でもこれは、割りと新しい方ではこっちを向いていないな。
2021年2月20日
2021年2月11日
2016.鋼管柱に架空地線キャップ
支持物が鋼管柱で架空地線を張る場合(近年の張らない場合も含めて)は、キャップよりも腕金の使用率の方が高い気がする。
しかしここは珍しくキャップを使用している。
最近ではキャップや腕金に代わって、アームタイを取り付けたものもにわかに増えている。
2004.やり出しで振り分ける。
ここでは、本線と分岐含めて
全ての高圧配電線を片側へ寄せたやり出し装柱となっていた。
本線については長い腕金となっているが、下段の分岐の方は普通サイズであり、立ち上がりのケーブルヘッドは、分岐先の高圧配電線に接続されている。