ラベル 廃止された電柱編 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 廃止された電柱編 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月8日

3031.高圧引き込み柱に高圧耐張がいしごと残る。

 





この日は大船駅~六会日大前駅まで徒歩で移動しながら撮影




既に廃止された高圧引き込み線となっているが



ここではかつての引き込み側には、まだ高圧耐張がいしごと電線が残ったままだった。



よく見かけるものでは、高圧耐張がいしもしっかりと撤去するから、これは珍しい。


2022年6月4日

2926.廃止された木柱の低圧引き込み柱で、見慣れない低圧がいし

 





右側の青色の低圧曲がりねじ込みがいしはわかるが、柱にある白色のものは、今回初めて見たかもしれない。

天切りがなぁ。今まで見たことがない仕様だ。

2021年10月3日

おまけ投稿:廃止された低圧引き込み柱で、茶台がいし、低圧曲がりねじ込みがいし、茶色の玉がいしなどが残る。

 




左側については構内線があったようでがいしが古いが、東電からの引き込み口である右側は多溝がいしなどがあり、そこは少し新しめであった。



低圧曲がりねじ込みがいしはこちら。

玉がいしについては、現在は白いものが普及しているが、どうやらこれについても昔は茶色が普及していたようだ。

木製電柱の防腐剤がクレオソートなる茶色のものが普及していたから、玉がいしの色もまたそれに合わせて茶色を普及させていたのだろうか





反対側~

茶色がいしの配列は2:1だったようだ。


2015年12月20日

928.上げ過ぎでは

この日は観光で、神奈川県の伊勢原市にある大山へ行ってみました。

そこまでの道中で見つけた変わったものや珍しいものをここより複数記事に分けて掲載させて頂きます。


廃高圧引き込み柱になるが


どうみても、ケーブル端末の取り付け位置が高すぎると思った。


下部にスペースがあるのだから、そこに取り付けるべきものだったと思うが、完全なるミスですね


どう見ても、ケーブル端末の上にある耐塩ピンがいしはいらない気がする。


避雷器は東電管内では見かけない種類のものが確認できました。
(確か関西電力管内で使われているものかと)

2014年4月27日

779.構内用廃電設備

新車を買ったので、交通安全祈願として、千葉県成田市にある成田山に行った。
その帰り道、構内用配電柱ならず、構内用廃電設備を発見
 高圧配電線がぶったきられた状態で残っている1本
 よ~く見てみると、中腹部にケーブル端末が確認できる。
よって、現役時は無電柱化された地中配電線からわざわざ構内用に引き上げていたことがわかる。
 全景はこんな感じ。
 中ほどを確認してみると、かつては、2:1になって取り付けられている中実がいしによって構内用の高圧配電線の引き通しが行われていたことがわかります。
まるで、中部電力管内で確認できる標準形のようです。
構内用高圧配電線は途中まで残っているようですが、奥の方では完全になくなっています。

2010年1月23日

415.廃止された沢山の二溝碍子

一見普通の電柱に見えますが・・・避雷器付きですね。 低圧線の辺りを注目してみると・・・ 以前までは沢山の低圧引込み線の分岐に使われていたと思われる沢山の二溝碍子が取り付けられていました。
沢山の二溝碍子・・・片側だけでも5つは取り付けられていますね。
こうしてずっと眺めていると買いたくなってしまいます。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

2008年6月8日

138.廃止されたパンザーマスト柱

空き地のそばに立っているパンザーマスト柱を見たところ廃止されていて中実碍子と腕金が付いていたので撮影しました。 高圧線の腕金の部分に耐張碍子が付いていた跡がありました。
開閉器がなくなった電柱
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

2008年4月29日

111.廃止されたケーブル終端部付きの電柱

CVTケーブルが電柱に繋がっていてケーブル終端部の先は廃止されていました。また、廃止されたケーブル終端部にはテープが巻きついていました。
<下記の写真、2008年6月15日に追加いたしました> こちらの電柱の廃止されたケーブル終端部は中身の構造が見えました。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。