こちらも高圧線に十字型のスペーサーを取り付けています。しかも今度は開閉器付きです。コン柱の後ろに2本の腕金を取り付ける形になっていて個人的には肩に開閉器を背負う形に見えます。w
こんなに近くに写っているのでこれは確かレストランから撮りました。関西電力の電柱では変圧器が乗っかっていて高圧線が引き留められているタイプの電柱にはよく避雷器を取り付けている電柱を多く見ます。変圧器への引き下げ方のデザインもやっぱり違いますね下を見てみると
関西電力の電柱の高圧線支持の碍子にはピン碍子を使っています。内陸部ではこの通り、普通のピン碍子になっていますが、これが海に近い塩害地区に出かけると耐塩仕様の耐塩ピン碍子が見られます。
関西電力の電柱の開閉器はスケルトンタイプと透けていない自動式の開閉器のタイプがありました。20.関西電力の電柱を少しだけ その2へ続きます。

