3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2010年11月19日
537.出っ張りながらクランプ碍子を取り付けている電柱!
建設中のスカイツリーを見に行ってきた時に発見した電柱です。 んん?!こちらの電柱、一見何かが何時もと違うような気が~
と言う訳で撮影してみると・・・ (変圧器の土台は見られる地域限定です。都内の江戸川区の西部、亀戸の辺りでも見たような気がします。地元の電柱では見ません。w)
それは、オレンジ○で囲ったクランプ碍子が長方形のような形をしている金具に高圧線の腕金から少し伸ばして碍子を取り付けられているのが変わっていたことです。 クランプ碍子をこのように伸ばして取り付けているタイプの電柱は、本当は都市型配電の電柱でスリップオン碍子を使っているタイプの電柱で見ることが多いので珍しいです。 スカイツリーの目の前なので電線の数を減らそうと、本当は都市型配電にしようと思ったのですかね <高圧カットアウトを支持している腕金が土台の下から広がっているタイプの腕金に取り付けているタイプの電柱編はこちらへ・・・> 266.広がりタイプの変圧器の土台!
登録:
投稿 (Atom)