あんまり見かけない気がするので掲載!
勾配での引き留めとなりますと、やっぱりそれなりに負担はかかりそうですが、支線は何時もとあまり変わらず、3本程です。
しかし、耐張がいしの取り付け方だが、この向きはあまり宜しくないと思われる。
この向きでは、右方向へ勾配がかかっているから、雨水が右方向へ流れていき、がいしのセメントとピン部分に水が溜まって腐食を起こしやすくなる。
だから、ここではあえて耐塩での取り付け方法を考慮して逆づけにすることが多い。
中部電力管内ではこれを本当に考えているようで、引き留めクランプカバー(十数年程前に登場したグレーのタイプ)が逆づけの耐張がいしに例え対応していなくても、ちゃんとこのような勾配地点では、必ず逆づけをしているようです。
<<おまけ>>
おまけで周辺にあった滝の掲載です。
音止めの滝に行ったようです。
滝としては、何だか不思議な名前です。^^
続いてこちらは、すぐ近くにあった白糸の滝のようです。
とはいっても、静岡県富士宮市にある白糸の滝のようです。
私は過去に長野の白糸の滝に行ったことがありましたが
白糸の滝って一体、全部でいくつあるんだ。そして、どれが本物なんだ?
写真提供元:弟