ラベル 滅多に見かけない の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 滅多に見かけない の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月8日

3513.支柱に沿って支線が下がる。

 


支線の上の方は、やや支柱に接触しているようにも思える。

2022年12月29日

3482.支柱に沿って支線が下がる。

 


支線の途中には蔦が上がってこぬよう黒い物体がついているが、それでも蔦は上がってしまってきていたようだ。


2022年12月10日

3367.少し横横腕金が長い鳥居型

 



目の錯覚ではなさそうだ。

それから割と新しいめ

仮引き留めの感じで、後から取り換えてこうなったように思える。

3365.腕金を伸ばして高圧引き込み線を分岐



 普段なら、変台で使われるような腕金である。

それにしては、横腕金が少し長いか・・・



開閉器が出ているジャンパー線を支持しているのは、耐塩高圧ピンがいしである。

2022年11月3日

3105.角型Dアームどうしで引き留めあう

 


3103.ラインスペーサーを取り付けた高圧配電線の分岐だが、上には架空地線あり。




こういう場合の分岐は、架空地線は張らないのが基本のようだが、ここはなぜかそれを残したようだ。



多分元は普通の水平分岐だったのだろうが、3階建ての住宅が後で建ったため、それでラインスペーサーを取り付けた高圧配電線の分岐に変わったのだろう。

2022年5月8日

2899.うまい具合に支柱をかわす。

 



千葉方面は今も古い銅線を使用したものが数多く残るが



今回はその手のものを使用した振り分け引き留め柱で



上手い具合に支柱を避けたものを発見

2022年5月5日

2890.パンザーマストに直付けのやり出しの腕金で、架空地線仮引き留め

 



コン柱やパンザーマストにやり出しの架空地線の腕金を取り付けた例は、ほとんど見かけない。



ここは途中から架空地線を廃止としたようで、仮引き留め状態。

高圧用腕金は負荷側向き。

2887.高圧引き込み線の引き留めに鉄骨電柱

 


ここでは珍しく



電力会社が管轄しない高圧引き込み柱として、鉄骨が使われていた。






2885.高圧引き込み線の引き留めで、ちょっと贅沢そうな設備

 








電力会社は管轄しない高圧引き込み線の引き留め部であるが



ここはちょっと設備が色々と付いており、贅沢そうだった。





断路型避雷器だろうが、避雷器についてはやや大型。

筑波山で見た以来だ。