3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2014年9月28日
794.いつもより2個多い耐張がいし
おっとととと、ここ最近、サブで使っているカメラ(メインは静岡に出かけている弟に貸出し中。だが、最終日はバッテリー切れで撮れなくなってしまった模様w)の調子が・・・(全体にピントと合わせようとすると合わなかったり・・・)
まあ、交差点に立つ1本なので、高圧配電線を交差させているタイプなのですが
左側の真ん中の耐張がいしです!ここだけ2個多いです。
多分、右側が支線によって引っ張られているので、左側では中央にある高圧線が足りなくなってしまったんだと思います。
電線がこのように足りなくなってしまった場合は、それなりに耐張がいしの数も増やすのだそうです。
過去にも見つけた4連結の耐張がいしの写真はこちら
↑こちらは全部の相が4連結です。
2009年6月17日
307.結合器があるため碍子の配列が小になっている自動式の開閉器付きの電柱!!
2009年4月27日
2009年3月19日
271.一段下がって高圧線が引き下げられている電柱
2009年2月22日
269.一番右側の耐張碍子は逆付けになっている電柱?!
2009年2月8日
267.支持碍子はない長~い引き下げ線・・・
263.廃止された変圧器への引き下げ線支持の耐塩ピン碍子付きの電柱!
2009年1月25日
257.変わった2回線の電柱
255.2回線両方の腕金に開閉器が付いているダブル開閉器付きの電柱!!
254.新タイプのF型アーム?!で低圧線が支持されている電柱
2009年1月12日
253.変わった位置に腕金・・・
2009年1月3日
250.高圧線の腕金と動力線の腕金が頑丈そうに取り付けられている電柱 その1
2009年1月2日
246.碍子型変流器による引き通しで、高圧引き込み線を分岐1
2008年12月27日
244.驚きの4連耐張がいし!!
<こちらの記事の写真は、2020年3月15日、写真の差し替えを行った。>
こちらは東武スカイツリーラインの谷塚駅西口にて撮影!
駅を降りて目の前にある配電柱だが!
ここには珍しく!
通常は2連結までと決まっているであろう高圧耐張がいしが!
珍しく4連結となっていた!
なかなか見かけない数である!
なぉ、通常は2個までしか見られない高圧耐張がいしが4個もあるからだろうか、ちょっと変な感じに見えた。
なお、そうなった要因については、配電柱の移設時に、高圧配電線の長さが少し足りなくなって、こうなったものかと推測する。
<以下、差し換え前の記述及び写真>
普通のタイプですと、耐張がいしの連結個数は2つと決まっているのですが、こちらの引き留め柱はなんと!珍しく、耐張がいしの連結個数が4つになっていました!
電線の長さが足りなかったのでしょうか
埼玉県草加市の東武スカイツリーライン(旧名:東武伊勢崎線)の谷塚駅前にあります。w
再編集:2016年5月24日
こちらは東武スカイツリーラインの谷塚駅西口にて撮影!
駅を降りて目の前にある配電柱だが!
ここには珍しく!
通常は2連結までと決まっているであろう高圧耐張がいしが!
珍しく4連結となっていた!
なかなか見かけない数である!
なぉ、通常は2個までしか見られない高圧耐張がいしが4個もあるからだろうか、ちょっと変な感じに見えた。
なお、そうなった要因については、配電柱の移設時に、高圧配電線の長さが少し足りなくなって、こうなったものかと推測する。
<以下、差し換え前の記述及び写真>
普通のタイプですと、耐張がいしの連結個数は2つと決まっているのですが、こちらの引き留め柱はなんと!珍しく、耐張がいしの連結個数が4つになっていました!
電線の長さが足りなかったのでしょうか
埼玉県草加市の東武スカイツリーライン(旧名:東武伊勢崎線)の谷塚駅前にあります。w
再編集:2016年5月24日
2008年12月20日
240.変わった位置に避雷器付きの電柱 2
2008年12月15日
234.400Vの変圧器?!・・・1
327.400Vの変圧器?!・・・2 ※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。
2008年11月29日
226.変圧器への引き下げ線支持の腕金が継ぎ足されている電柱
2008年11月2日
219.変わった位置に中実碍子 1
登録:
投稿 (Atom)