2009年4月18日

288.変わった位置に四角い形の器具が取り付けられている電柱

不勉強のため電柱に取り付けられているこのような四角い器具の名称がわかりません。
でも碍子型変流器と同じ役目をしている器具だと、私は思います。
下部のあたりにカップの形をした器具が取り付けられているので!
このような四角い器具が取り付けられている電柱については、埼玉県の方で見かけられます。
こちらの電柱はその四角い器具の取り付け方が変わっています。
そういえばFアームの電柱で、取り付けられているのは見たことがなかったな
真横から撮影・・・変わってますねぇ・・・
「あ~振れてしまった・・・」
そして、とてもちっちゃい写真ですが・・・その隣の電柱を行きの際撮影です。
隣の開閉器付きの電柱のすぐ下のあたりにも、同じように高圧線の腕金が取り付けられていました。

2009年4月12日

287.ダブルトランスを乗せながら!真ん中の高圧線だけ引き留められている電柱

遠くから撮影したので画像が小さいですが・・・
「むむっ!!あの碍子配列はっ!!もしかして~」←(そのもしかしてが当たりました。)
そうです・・・
両端にはクランプ碍子が取り付けられていて引き通しされていますが、なんと真ん中だけ中実耐張碍子になっていて高圧線が引き留められています。
そうです探していたんです・・・このような電柱!! ←(なのでこの日生まれて初めて見ることになります。)
一回、家族で千葉県の方へ出かけた時にも見かけられたのですが・・・(この写真は埼玉県の方で撮影です。)

286.変わった分岐をしている電柱!!

縦型装柱としては変わった分岐をしている電柱だと思います。
隣の電柱のジャンパー線支持の中実碍子が取り付けられている小型のD型腕金の形もまた変わっています。
また、この電柱の高圧カットアウトは変圧器の方の下部に取り付けられているのではなく上部の方に取り付けられています。
なので普段電柱を眺めている私には変わった気がしました。
普通の一般道で見かける電柱では高圧カットアウトが変圧器のすぐ近く(下部の方)に取り付けられているタイプの電柱を見かけますが・・・
こちらの高速道路の下にある電柱では何故かこのようなタイプの電柱を多く見かけました。
それ以外にもたま~に国道の陸橋下の電柱でも見かける時があります。←(実際地元の陸橋下の電柱で見かけたのですが、廃止されていました。)
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。