ラベル 中々見かけない の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中々見かけない の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月2日

3016.変圧器への高圧引き下げ線支持のトンボ腕金をFアームの高圧支持部で固定

 


今後2回線に増強したことを考えてか、それとも単純に、変圧器への高圧引き下げ線支持のトンボ腕金を高圧配電線のすぐ下で支持したかっただけなのか


ここではその腕金が、Fアームの高圧支持部で固定されていた。


2020年8月11日

1793.やり出しで変わった振り分け


全ての高圧配電線を片側へ寄せた(やり出し)ものによる振り分け引き留め装柱


これも中々見かけない構成だ。


なお、一部では支線の引き留めに1連の高圧耐張がいしを使用している箇所も確認できた。

東京電力管内では基本的に、架空地線の引き留めや支線の引き留めには、高圧がいしを使うことがない。

ここで支線の引き留めに高圧耐張がいしを使っている理由については、恐らく、塩害地域で漏電を懸念している影響なのかと思われる。


2019年11月30日

1535.分岐の高圧配電線の合間を通過の引き下げ線


本来こうしたものは

分岐の高圧用腕金のすぐ下段にトンボ腕金を取り付けると思うが、ここは違った!

普通に本線側に、変圧器への引き下げ線を支持するトンボ腕金を直付けしており、また、その変圧器への引き下げ線は、下段の分岐の高圧配電線の合間を通過していたのだった。




中々見かけない構成だ。

これは以前、千葉で耐塩皿がいしの付いた旧式のものとして見かけた以来だ。w
なお、配電設備に関しては、山梨と千葉は同じ考えなのかもしれん。引き通しでショートの腕金も見かけるし

2018年1月6日

1241.やじろべえ



こちらは、形がまるでやじろべえです。ww



2本の長い変圧器への引き下げ線支持の腕金がそう見えるようにしているらしい。w

よく見てみれば、トランスも電灯、動力の両方が付いてるし~
近代的構成だから見えたこと!w