この日は福生駅周辺の撮影へ出かけた!
ということで、ここから再び!いつもの東電管内の配電柱撮影となった。
さて!
ここでは、旧式ならではの激レア構成を発見!
恐らくここでしか見られないものであろう!!
さすがは多摩地区!
多摩は今もがいし2連が多いよな!
架空地線支持の腕金についてだが、交差側の高圧用腕金と干渉してしまうためか ここでは鳥居型ではなく1本腕金が使われておった。 |
種類の詳細を示せば!まず、高圧配電線については、いずれとも全ての電線を片側へ寄せたやり出しとなっており!それを支持した高圧がいしと高圧用腕金は、2本ずつ取り付けられた抱腕金となっておった!
しかも2回線!
2回線となれば、それはもう迫力満点ですなw
この先の奥の方では、2回線中、上部の配電線を引き留めているものが見えるので ここでは、がいし2連どうしの手前の引き通しを用いて 2回線の配電線の向きを振り分けているという意味合いになりそうだ。 |
反対側はこうです!w
鉄筋コンクリート柱の上部には、背伸びするため、パンザーマストを継ぎ足している。 |
さて、最後に、コン柱自体の年式についてだが、これは1967年を示しておった。
だが、高圧設備については、それより20年程後の1980年代に更新されたものかと推測する!