これまた珍しい構成ではないかと思いアップ!
今度は、上部の10号中実がいしをやや不均等に配置!
次いで、その下段については、愛知の市街地らしく、不均等に高圧耐張がいしを2:1に配置したものによる開閉器装柱が確認できた!
なお、高圧用腕金の錆については、いずれとも凄まじい。
年式については、やはり昭和45年前後であろうものかと思うが、こちらは、年式の確認はできなかった。
←最後に、下段の開閉器についてだが、常時開放であることが確認できた。スケルトンとなった気中開閉器であるが、スイッチの部分である刃が磁器から降りているのが見える。(なお、常時開放の数については、明らかに東電管内より、数が多いように見える。)