こちらは中でも強者!w
なんでも上下にある変圧器への高圧引き下げ線支持に、近代の腕金ならぬ昔の腕木を使用しているではないか!
東電管内でも、配電設備で木が見られるのは、今や変台のみとなった。(埼玉県)
ところが、関西電力管内では、今でも普通にその腕木を使用しているものが残っていたから、驚きだ!
いや、東北電力管内では、木柱から変台ごと木を使っているのもあったかなぁ
それにしても、あの2本の腕木には変圧器も載せられそうだが、ここは単純に支持物が鉄柱となっているから、2本とした感じか
思わず激写w
上部は架空地線が支持できそうなぐらいの空間あり。
こちらの横付けの高圧ピンがいしは、取り付け方が特徴的
腕木に穴をあけて差し込んでいるのではなく、金具を使用して固定していた。
年式は変わらず昭和36年
腕木は当時物か?!
最後に反対側w
下段のカットアウト類を取り付けている腕木の形については、近代普及の腕金による通常の十字型とはまた構造が違っていた。
今はその腕金もまた途中で大きく湾曲したようなものが普及してるんだよなぁ
(こうして、いつも見上げている他社設備についても、相変わらず詳しいのであった。w)