2020年2月23日

1712.開閉器装柱で腕金を伸ばしてがいし型変流器を取り付け!


平成初期~中期にかけては、開閉器装柱のそばで、がいし型変流器を取り付けたものが目立ったような記憶があるが!


↑最近は特に、こういうものは減少傾向にあるような気がする。

がいし型変流器については、このように開閉器装柱のそばにこれは取り付けられる例が多いから、上記写真のように、開閉器装柱から直接腕金を伸ばして取り付けるか、開閉器装柱の隣の配電柱に取り付けるかの2通りがあった。
ちなみに、がいし型変流器の用途についてだが、これは地絡の検出のために(いわばこれは、どこの配電線の区間で事故が起こっているのかを検出するためにある。地絡が起きれば、電柱の下の方にある円形の装置が点灯し、事故区間を教えてくれるのだそうだ。)取り付けられていたようだが・・・
最近、私の地元の電柱では、すっかりそれがなくなった箇所を確認している。(←クランプがいしに交換されていた。)

ということで、今ではレア電柱として掲載しておこう!