2018年4月29日

1295.普通の配電線に見せかけて、実は1本は支線!

こちら!一見は普通の1970年頃の古い配電線のように見えますがw



これのどこかに支線があります!

さ~何処でしょうか!?













正解はマンション側!


↑ここの1本だけは支線です!

一応支線には、安全のため、玉がいしが挟んであります。
なお、玉がいしは、雷による誘導雷や高電圧にまで耐えうるつくりのがいしなのかは不明



ここで、↑支線となった部分には引き留めクランプがあるわけですが、それがどうも、私には、目をつむっている電柱のように見えます。ww




ここよりおまけ






こちらは、さっきの支線を混じった配電線の後ろ側で見えた




↑2回線同時に抱腕金を使う凄いやつです。

しかし今や、こういうやつらも大分数を減らしています。
昔はカーブ箇所では、これを使って、あえて家側を向かせて、カーブを振りやすくした抱腕金などもあったんですがね~
今は抱腕金にすることは取りやめ、離隔腕金で耐張がいしを使うことで一発解決です。
(耐張がいしにする方がコストはかかるの思うのだがなぁ~)

なお、写真の左後ろには、王禅寺見晴し公園付近で過去に撮ったあやつも写ります。w
(↑これまで撮ってきたものは相変わらず覚えてますからw)


反対側はこんな感じで!w



よ~く見てみると、限流ホーンが付いているのが見えました!



ありゃ、古いやつに新型の限流ホーンかよ!
そっか、今や局地的に雷雨を降らすゲリラ雷雨のおかげで?クランプがいしは2連であっても、雷に耐えるのは難しくなっているのか・・・



他には!




これは、しんゆり地区では極めて珍しいものといえよう!


なんと!ジャンパー線の支持に高圧ピンがいしを使った完全なる旧式(原型)もいました!


これは、どちらかといえば、横浜市青葉区での発見が多いです。なので、川崎市麻生区であるここ百合ヶ丘地区で見つかるのは、極めて珍しい!