2020年10月18日

1823.角型C,Dアーム!?


その先では

題して、角型C,Dアームと言えよう装柱だろうか?

この道路沿いでは結構謎めいたアームが多数見つかった。w

(豪雪地域特有仕様なだけである。)

しかし高圧配電線については、うまく交わせてあるのが見える。

なお、ここで取り付けられている柱上開閉器については、2回線間の連系用の模様

今の近距離はこんな感じで!

ここでは自動開閉器の子局用に小容量の変圧器が乗っかっていた。


さてさて、年式は・・・


柱自体は古そうだからあんまり意味ないような気がするが

(C,Dアームについては、腕金が綺麗だから、一度取り換えられている。)

とりあえず配電線の施設年については、昭和45年(1970年)とみてよさそうだ。

ちなみにこちらの鉄筋コンクリート柱は、お隣の東京電力管内でも使われている日本コンクリート製ですな

謎めいたC,Dアームだが、奥の方でももう1本発見!

ここでは2回線それぞれに区分開閉器を備え付けたものが1本ずつ並んでいるのだが

(写真中央の2本のこと)


そのうちの1本で、またもや変わったC,Dアームを発見した。

 

それがこれだ!

ここでは2回線間の連系用ではなく、下段回線用に区分開閉器を取り付けているようだった。

さらにその奥では、またもや2回線間に連系用開閉器を備え付けたものが見つかったのだが

上部回線、両引き留めバージョンもあった。

Dアームが含まれているのだが、高圧配電線の配列については縦型配列ではなく三角配列となっている。

なお、いずれとも腕金については、手作り仕様(現場で直接組み立ててDアームを作る)の模様