2020年3月15日

臨時投稿:片側1回線片寄せの矩形鉄塔!

普通、矩形鉄塔というのは、中央に送電線を配置させるのが大半であるが



こちらの矩形鉄塔は



何故か送電線を片側へ寄せており

片側の1回線については、鉄塔の外へ送電線が突き出ていた。


それも立て続けに2基発見!

谷塚線の9号と10号で確認できた。



こちらは10号



さて、10号で年式の確認はできそうだ!



それにしてもこれは、見慣れぬ構成ですな


年式については

平成4年(1992年)であることが確認できた。

矩形鉄塔にしては、新しい。
それにしても足立線共々、平成初期頃の建て替えが目立つ。

なお、昭和35年頃の昔には、丁度この辺に送電線の開閉所があったらしい。
元々農地だった箇所に家が急速に増えて、そのような開閉所は廃止になったらしい。
それが大分、平成初期頃に?送電線が整理されてこのような鉄塔が登場したとでもいうのだろうか


おまけ


近くにある別の鹿浜線という4回線鉄塔であるが



こちらの方は現在、埼玉県側で建て替え?工事を行っているようであり、塔体で引き留めがものが確認できた。
鹿浜線は4回線鉄塔であるが、その内の下段の2回線については、活線のようで



それを丁度、応急処置的な感じで、谷塚線に接続させている光景が見えたのであった。

なお、4回線中、下段の2回線が活線という鹿浜線はこちらだ。
ここで停止中の2回線の鹿浜線と併架していく感じだ。

なお、東京都に張った直後は建て替え済みの鋼管単柱鉄塔が確認できるが、それより老番側については、まだまだ背の低い古そうな送電塔が目立つ。

合流する鹿浜線
下段の2回線は谷塚線から分岐?されゆく2回線である。
(多分電源側は京北変電所側だと思うから、分岐とみておく。)



谷塚線から分岐された2回線はこちら。


いや、これも中々見慣れぬ構成ですな


送電線で2回線の分岐を行う場合は、通常の送電塔は、少し背の高めの送電塔を用意して、1回線ずつ振り分け高低差を付けながら2回線を分岐していくが、こちらは突如として、谷塚線側で2回線の送電線の分岐を行うことになったので!

以下のような感じとなっていた。

詳細を示せば、片側1回線については、架空線のまま接続させているが、反対側の1回線については、架空線のままでは接続できないので、一旦ケーブルにして、地中に潜らせてから接続されていた!