<2連続の低圧ピン碍子> 432.低圧ピン碍子2連続の電柱!! その1 530.低圧ピン碍子2連続の電柱 その2!
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2011年5月12日
598.高圧、低圧の支持を共に頑丈そうに補強しているタイプの電柱・・・
597.両端に残るジャンパー線支持用として活躍していたピン碍子付きの電柱!!
恐らくこんな感じだったんだと思います。
そうです、かつてはジャンパー線の支持にピン碍子を使っていた電柱・・・
上記のイラストで描いた通り・・・
両端のピン碍子がはずせないのは・・・
耐張碍子を支えているストラップがピン碍子のボルトの部分によって支えられているので撤去できずに新たに中実碍子を取り付けて今ではその碍子によってジャンパー線が支持されているのがわかります。
それにしても中実碍子、ピン碍子がこうして並んでいる光景を見るのも珍しいと思います。
ないですね・・・
にしてもその2つの碍子との間はかなり擦れ擦れのようにも見られます。
それで、一番右端にある中実碍子はそのまま腕金に差し込んで取り付けられているのが見えますが、一番左端の方にある中実碍子は既にピン碍子が差し込まれていて満杯状態なので後から新たに来た中実碍子はコの形をしている金具によってそこに差し込んで取り付けられているのが見えます。 2011年4月11日
596.後ろを向いていて変圧器!
2011年4月6日
595.新タイプのF型アームに高圧線の腕金をさらに追加!
花総線を追跡していたときに発見した電柱です。w
左奥に花総線の終点(番号を忘れてしまいましたが)の鉄塔が映っています。
右から二番目の茶色の電柱からちょっと前に出ているので・・・
手前にある後から新しく建ったと思われるこちらの電柱の高圧線の腕金は何時もより長さを追加するような形で伸ばしていました。
3本の高圧線を支持しているクランプ碍子は赤ラインなしの新しいタイプですね
<以前発見のちょっと前の旧タイプのF型アームのバージョン!!>
237.大型のF型アーム付きの電柱で腕金を組み合わせて長いサイズの高圧線の腕金を作っている電柱! その2 166.大型のF型アーム付きの電柱で腕金を組み合わせて長いサイズの高圧線の腕金を作っている電柱! その1
2011年4月4日
594.高圧線引込み線をそのまま分岐!
登録:
コメント (Atom)
