2018年2月11日

1254.んん?こう来て、下段回線は何もせずの引き留め!?


まず、手前は旧式の落ち着いた抱腕金仕様による




がいしを2:1に配列させた引き通しとなっているが



その先は、近年設備を一新させたようで、新しくなっていた。



それで、↑こう来ますと!



ここで写真に写る2本の支持物は、2回線の立ち上がりか、いや、一旦の引き下げ柱のようにもみえるのだが、何故か、ここでは!下段回線については!!それを思わす区分開閉器すら付いておらず、唯、引き留めているだけのようであった。
(上段はちゃんと区分開閉器があって立ち上げか引き下げをしているのにw)
この構成がある意味珍しい。



↑ご覧の通り、下段回線については、ケーブルヘッドすらありません。w
(もう下段回線については、配電線を立ち上げる気も引き下げる気もなかろう。w)

この配電柱は、先ほどの道を少し進んだすぐのところにあったものです。


しかしこうしてみると、どうやら付近で大規模な配電線の繋ぎかえがあった模様。



あー、これはきっとさっきも見た、あの新設の道の影響だ。ww



↑結論、この橋桁を超えなくてはならなくなるから、どうやら付近で配電線の繋ぎかえが発生した模様!

その結果、どうやら今は下段回線については、ダブルで離隔腕金が付いている配電柱より立ち上げて、大きく遠回りして、先ほどのやる気のないw引き留め柱までやって来ているようであった。


そして、さらにこの奥では!



このような銀ピカ配電柱が!!

なお、これについては、別の意味で珍しい部分があるので、次ページで紹介する。w