
こういう感じの取り付け方はここでしか見られない!
特有のタイプがやっぱり限定してあるところはあるようです。

こちらも見られる地域限定のものになりそうです。
低圧引き込み箱の取り付け方が寄り合うように取り付けられていて変わっています。普通のタイプですとこれは後ろをむいて2つ取り付けられている光景を見るのが殆どです。

ここでは低圧引き込み箱が寄り合っている為でしょうか

鳥の巣ができてしまっています。大量のハンガーが挟まっており危険な状態です。恐らくカラスの巣でしょうね

都内練馬区練馬に何本かこのタイプがありました。

こちらも寄り合うような形で低圧引き込み箱が取り付けられています。

コの形をしている低圧用の腕金に取り付けているみたいです。

こちらもです。何本か並んであります。

普段は後ろ側に腕金を取り付けて2つを取り付けている場面を見るのは殆どですので

ちょっとだけ変わった感じがします。

碍子配列2:1のタイプでも見られました。

普通のタイプですが

これがここにあるだけでも見方が変わってきますねw

低圧引き込み箱にはよく見てみると灯の文字が見えます。
灯マークは電灯線のもので動のマークは動力用のものになりますね