(都内だと偶に上に送電線が通っていないところでも若干低めの電柱をこうして見ることもあるのですが・・・)
こちらの電柱の動力線の腕金をよく見てみたら・・・
動力線の腕金の中央に見慣れない斜めに金具が(写真中央の青丸で囲った部分ですね・・・)取り付けられているのがわかりました。 その金具は高圧線の腕金のアームタイと重なるようにして取り付けられているのがわかります。 コン柱の高さがやや低めで全体的にこちらの電柱の眺めると電話線類などが場所を結構、幅広く訪っているので上部の高圧線、低圧線だけが窮屈になり動力線の腕金が(丁度高圧線の腕金を支持するアームタイ)と重なる位置に来た為にこのようにしたのだと思います。それにしても錆の色がやはり古くから残っているようで凄いです。 2本の動力線を支持する低圧ピン碍子もボルトの部分が錆びているのか電線の張力の関係でしょうか・・・ 陶器の部分が若干斜めに傾いてしまっているのもわかります。 下記の写真は別のところで撮影したものでございます。