※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2010年3月24日
444.何もない・・・
久しぶりに都市型配電の電柱のタイプで変わったタイプの電柱を発見です。
ケーブル終端接続部が取り付けられていますが上の辺りには開閉器などが取り付けられていなく変わったように見えたので撮影です。w コン柱の一番上にはGWキャップが取り付けられているので元は高圧線の腕金があって電線が左の方向へと張られていたのではないのでしょうか・・・ こういうタイプの電柱も今まで偶に見たことがあるのですが・・・ 何だか自分にはのっぺらぼうの電柱に見えますww
同じ道で同じようなタイプを発見ですが・・・ こちらはケーブル終端接続部を超えて一旦普通の電線になっている地点で根元が頑丈なタイプの腕金に3つのピン碍子が取り付けられているのがわかります。 こうして3つの碍子がやっぱりあると3つの目がある電柱に見えます。 <前回発見した似たようなタイプ>249.昔は繋がっていたダブルケーブル終端接続部付きの高圧引込み線・支持の電柱?!