よーく見てみたところ!
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2010年10月8日
532.1本のジャンパー線支持にピン碍子!(無電柱化により現存していません。)
東京都北区に、今時ではかなり珍しい!ジャンパー線の支持に高圧ピンがいしを使った古いものが見つかりました!
とはいえ、たったの1本線のみの支持ですがね
全体的な形についても、ここはまたまた良い感じの形をしています。w
高圧上部に注目してみると、本線(上段)の高圧配電線はぶっといアルミ線を使っていますが、下段のピンが付いている下段からは突然古くなり!w絶縁電線は細~い銅線を使っています。
ちなみに、下段の分岐先は引き込みのようで、西が丘住宅の建物に引き込んでいるようでした。
どうやら、その住宅が建った頃からずっと未更新のようです。
とはいえ、たったの1本線のみの支持ですがね
↑最近やたらと、この画像の無断転載行為が目立つので、写真に警告を付けました。 無断で使わせるほどのおひとよしではないぞ! |
全体的な形についても、ここはまたまた良い感じの形をしています。w
高圧上部に注目してみると、本線(上段)の高圧配電線はぶっといアルミ線を使っていますが、下段のピンが付いている下段からは突然古くなり!w絶縁電線は細~い銅線を使っています。
ちなみに、下段の分岐先は引き込みのようで、西が丘住宅の建物に引き込んでいるようでした。
どうやら、その住宅が建った頃からずっと未更新のようです。
なお、肝心なピンがいしが付いている分岐側の高圧用腕金は錆が凄いです。
それにしても、高圧用腕金の取り付け方がちょっと変だと思います。
逆ですね!
以前は右側にも高圧配電線があったような名残があります。
もしは反対側にも以前は高圧線が張られていたか?
それにしても、高圧用腕金の取り付け方がちょっと変だと思います。
逆ですね!
以前は右側にも高圧配電線があったような名残があります。
もしは反対側にも以前は高圧線が張られていたか?
530.低圧ピン碍子2連続の電柱 その2!
一瞬、眺めって見て「あれ!?」と思ってしまいました。w 今度は高圧線抜きで低圧ピン碍子2連続のタイプの電柱の発見ができたからだと思います。
高圧線抜きの低圧線オンリーで低圧ピン碍子2連続のタイプの電柱を見るのはこれが初めてです。
何だか初めてこちらのタイプの電柱を目にした時は初見なのでやはり(また高圧線もないので)不思議な感じがしました。ww
やはり2連続の動力線の腕金は錆の色が凄いですね。 このタイプもやはり古いタイプなんだと思うのですが・・・どうでしょうか・・・ 新しいタイプの電柱での新設は見ていませんね それと先日発見したばかりのあの金具も(コン柱と動力線の腕金のすぐ上に斜めのようにして取り付けている金具ですね)見られます。 ここはちょっと交差点の前に立つ電柱ということで斜めからやってきた動力線をここから先では真っ直ぐに整えている為、動力線の腕金+低圧ピン碍子を2連続にしたのかもしれませんね・・・ こちらもまた都内の北区にての撮影です。 北区、意外なタイプの電柱に会えますねw <そして、2本の動力線を斜めに分岐している電柱です。>
地元の電柱では(青矢印で印を付けました。)あの2本の動力線がこうして斜めに分岐しているタイプの電柱もまず見ないですね・・・ このような場合はCVケーブルでまとめられてしまうタイプのものを見るのが殆どですね・・・ <前回発見の2:0の低圧ピン碍子2連続のタイプ!> 432.低圧ピン碍子2連続の電柱!! その1
529.3:0の耐張碍子同士で微妙な角度の高圧線を支持しているタイプの電柱!(逆バージョン!!)
3:0の耐張碍子の配列でっ微妙な角度の高圧線を支持しているタイプの電柱、前回は江戸川区にて発見しましたが・・・←(江戸川区だと海に近いところなのでやはり耐張碍子の構造だけがやはり変わってきますね~)
今回はなんと北区にて今度はコン柱はまだピッカピカな状態で(2~3年くらい前に建てられた物ですかね・・・)江戸川区で発見できたタイプの電柱とは逆のバージョンのタイプで発見できました。←(でも今回発見のタイプは良い感じの支柱はないですがねww )
私の地元では何故か1本も見たことがないです。
この場合だとコン柱の中央に腕金を固定して耐張碍子を取り付けて高圧線を支持しているタイプの電柱を見かけることが多いのですが・・・
電線の長さの関係か建物に接触しないようにしているのか珍しく見られたわけですかね・・・ww <前回江戸川区内にて発見したタイプの電柱> 461.3:0の耐張碍子同士で微妙な角度の高圧線を支持している支柱付きの電柱!
528.低圧線を分岐している大型の角型タイプのD型腕金付きの電柱で2本の水平の腕金を取り付けている電柱!!
前回はそっくりなタイプで神奈川県内で(あの激撮400枚以上の記念すべき電柱撮影の日に)高圧線バージョンでこちらのタイプを撮影したことを覚えています。w
そう、今回は低圧線バージョンでそのタイプの電柱を今度は都内の北区にて発見したので撮影です。
同じく2つの低圧線の腕金との間には2本の水平の腕金も取り付けて頑丈にしているんだと思います。
にしても左側の低圧線の腕金にも頑丈そうに変圧器への引き下げ線支持の腕金も2本連続で取り付けられていますよね~w <前回、発見できた高圧線バージョンのタイプです。↓> 467.高圧線を分岐している大型のD型腕金付きの電柱で2本の水平の腕金を取り付けている電柱!!
登録:
投稿 (Atom)