極めて珍しい例となっており、手前側では一気に2方向へ分岐していたのだった!
これは初めて見かけた。
なお、ここでは、架空地線の引き留めの高圧耐張がいしについても、結構きつきつな状態で取り付けられているのが見えた!
追加で!
別方向からも撮るとこんな感じである。
はて、電源側はどちらに?
ちなみに旧式の考え方だと、最上部の斜めこっちを向いている頭上引き留め側が電源側に相当するはずである。^^
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
右下に降りていく支線の張り方だが、これは弓支線という。 弓支線は、支線を降ろす方向は私有地や駐車場で、あまり支線を大きく張れない場所で適用される。 |