2020年10月31日

1866.宙を浮きながら引っ張られる3つの高圧耐張がいし!!これはかなり珍しい!

 

これまでにこのブログではいろいろなものを見てきたが、こんなものは初めて見かけた!

(ツイッターにて情報提供をくださった方にここでお礼を申し上げる。有難うございました。)

ここではなんと珍しく!

3つの高圧耐張がいしが各メッセンジャーワイヤーによって引っ張られながら宙を浮いているではないか!

それもワイヤー側については、風で揺られてワイヤーどうしが接触せぬよう、通常の高圧配電線のように棒型スペーサーも取り付けられていた。

ちなみにその向かいには


栃木式の初代のFアームも見つかった。
この種のFアームについては宇都宮の他、日光にもあるようである。

やや近距離はこんな感じ。

この空中引き留めについては、左奥にある高圧需要家向けに区分開閉器を取り付けるために施設したように見られる。

ここでは普通に右側にある配電柱で直接高圧を引き留めてもいいように思えるが、繋げないものどうしとはなるべく同一配電柱で支持することを禁止しているのだろうか

それともここでは、途中から道幅が広がったのでそうなったとも言えそうか?

なお、この空中引き留めの施設時期については・・・



昭和55年(1980年)と見てようさそうか?


今のようにワイヤーを張った空中分岐が普及する大分前のこの年代なら


こういうものがあっても不思議ではないか



今は空中分岐があるので、こういう新設はなかろう。


さらに向かいからはこんな感じで!




向かいのワイヤーの引き留め部はこんな感じ!

こうして見ると大分ずれて引き留めているかのようにも見える。


ワイヤーの引き留め部については、まるで遮蔽線を引き留めているかのような構成であった。

ストラップはちゃんとある。



宇都宮での撮影はここまでとなった。