2017年11月12日

1189.4本固め!(歴史ある1910年代建設の猪苗代旧幹線のおまけ付き!)

この日は珍しく地方へ遠征撮影w
最後は東北電力管内の配電柱まで歩いちゃうよww
(この記事は特別編として、いつもの配電柱以外に歴史ある猪苗代旧幹線の鉄塔写真もアップ)

11月12日、この日は東電管内では歴史ある猪苗代旧幹線の撮影へ行った。
(歴史あるので、おまけとしてこちらにも掲載しておく)
この幹線は歴史深い!
なんでも建設初期時代は、2回線のうちの片回線にアメリカのトーマス社製造の懸垂がいしを!もう1回線に国産の懸垂がいしを使うなどし、どちらのがいしが丈夫なのであろうかのバトルを展開していた頃もあったそうな。
そして、日本発の送電電圧115kV系統でもある!(しかしながら、今は見上げるとがいしが多少増えているので、154kVかと・・・)
ま、それは置いといて!




東北新幹線を乗り継ぎ(東海道新幹線はもう何度も乗ったが、こっちは初w)




東北本線を乗り継ぎ

駅舎も正に猪苗代旧幹線と同世代か、いや、それより少し若いか・・・



黒田原駅に到着!
しかし、天候は運悪く微妙・・・雲が多い。

なお、ここ黒田原駅が、東京から一番近い猪苗代旧幹線の原型鉄塔の最寄り駅になろうかと思う。
ここからはひたすら猪苗代旧幹線まで徒歩で向かうことになる。w



さ~て!そんな中、ここで掲載したかったいつもの配電柱がこれ!



そうです、ここで気になったのは、変圧器への引き下げ線支持の腕金の本数です!
なんと!4本もあります。w
いなかで誰もいな~かったので、反対側はこんな感じで!wカシャ!


4本もの腕金を巧みに使い、変圧器への引き下げ線を固定しているから本記事のタイトルでは、「4本固め!」と題した。w


ま、設備は今の影響を受けたのか、全部トンボ腕金にはなっていませんけどww

この後は・・・



なーんにもない田舎道をひたすら歩きw


猪苗代新幹線の下を潜り!
(あれ~変だな、この辺の猪苗代新幹線は三角帽子がある。)

↑奥には

猪苗代新幹線の原型?いや、原型に似せた鉄塔?としては、唯一の原型ねん架鉄塔か?

そして!







黒田原駅から歩くこと約30分!



ようやく!やっとの思いで!w念願の!!猪苗代旧幹線へ到着!!!



歴史ある猪苗代旧幹線の建設年は大正3年であり、建設は当時実在していた猪苗代水力電気會社が担ったらしいが、後に東電と合併してからは、管理は東電がするようになった。





大正の大の字が消えているが、大正3年建設!


トーマス社製造のがいしはもうないか・・・(展示もないw)


初代の10万ボルトクラスの送電線路としては、2条地線は珍しいこと!
(他は群馬幹線ぐらいか)
なお、これより後の大正の終わりの頃に建設された、歴史ある!甲信幹線(日本発の154kV)、猪苗代新幹線、田代幹線、上越幹線、上毛幹線、黒部幹線他は、全て当初から1条地線であった模様!