2015年5月17日

820.何故にその位置に!?!?

私のようにここまで送配電設備に興味がある方なら一度でも足を運んだことがあるであろう、横浜市内にある電気の史料館(今は閉館中)を一周したところ、こんな設備が見られたため、掲載することにした。



まぁ、このような縦付けの開閉器は、元々は都市型配電で使われるCVTケーブルの開閉器用、または稀にD型腕金などでも使われることが大半であるから(都内で言えば確か日暮里の方で見たような記憶がある。写真はない。)普通のこういった水平配列の配電線で使われることはかなり珍しい。

周囲を見回せは縦型配列の配電線が確認できたことから




元はといえば、当初はここも小型サイズのd型腕金を使った縦型配列にする予定だったのかもしれないが、交差側の配電線が水平になっているからか、それはやめたのだろう。
縦型配列から水平配列にチェンジできるよう、D型腕金と水平の腕金を取り付ければコストもかかるだろうし
まぁ、そういった設備は時々目にするがな


D型腕金ならD型腕金の枠の中にあの縦型の開閉器が取り付けられた光景なら見たことがある。
それを日暮里の方で見た記憶があるのだが、残念ながらその写真はない。今もあるのかな?


縦型でしかも背中にそれを取り付けるとは、結構変わった感じに見えてしまう。


まぁ、こうすることで、高圧引き込み線分岐側の高圧用腕金は1本にすることができたのだろうが、その代わりリード線が長くなっていると思う。


縦型の開閉器は、こうして拡大して見てみると一見はCVTケーブル用の開閉器のようにも見えてしまう。