今回は高速からの流し撮りのようです。(多分、第二東名から撮ったものだろう。東海道新幹線からの流し撮りは難しいですが、高速は撮れる撮れるw)
山中にある集落のようだが
んん?何があるかって、これです。
適当に撮ってくれた写真なのだろうけれども
肝心な被写体は遠いが、あることに気が付きました。
奥の方に、特大サイズのD型腕金に水平の腕金が左方向へ追加されているタイプを発見!
今のところはまだ、あまり数はないが、偶に新設のタイプで見かけるので新規格に入りつつあるタイプになりそうです。
またまた肝心な被写体は遠いですが、気が付くのです。
こちらは特に変わったタイプというわけではないですが(新タイプです。)
直付けタイプがあります。
というのは、かつて上段にあった変圧器への引き下げ線支持用のがいしを取り付ける腕金が省略され、これを高圧用腕金に直付けされるようになった規格のことです。
もうこれについては、東電管内では全域で採用が始まっているようですね
これは高速を降りてバイパスから撮った写真だろうか
これも新しいものですねー
ケーブル端末を取り付けて高圧ケーブルの立ち上げまたは引き下げをする場合は、2回線の内下段でよく高圧ケーブルの立ち上げ、引き下げを行っていたと思いますが、今はもうそんなの関係なく、2回線あったとしても、上段で高圧線を引き下げちゃってます。
後は一気に2回線を立ち上げるタイプも登場しています。
以前までは(平成初期頃?)2回線あるんだとしたら、1本、1本順番に高圧線を立ち上げていました。
コン柱の頂部には架空地線がない状態の腕金がある。高圧配電線を引き留めている耐張がいしの連結部分にはカバーがない。
次に右下!
上段にあった変圧器への引き下げ線支持用の腕金は省略し、高圧用腕金に変圧器への引き下げ線支持用のがいしを直付けする形になっています。
完全に新タイプ!!
こちらは特に新しいものではないが
丁度、中腹部からちょっと上の辺り・・・
長いスパンで低圧引き込み線を分岐するので、少し補強をした2連続の腕金にしたのだろうが2連続の腕金というのは、どうしても鳥にとっては巣を作りやすい環境になるのだそう。
鳥の巣が確認できます。
写真提供元:弟