2012年4月28日

678.275KVの下を潜る配電線のおまけ付き

自転車でのちょっとした千葉県東部への旅!
送電線もちょっぴり見てきたりしてきたので、その際にちょっと珍しいタイプ達も発見してました。

 今度は東京東線275KVの下を潜る配電線でこの設備を発見です。
東京○線系は、一番下を耐張にしてるタイプが多いですね
東京中線などは、未だにスモッグ碍子(耐霧碍子)を使っているタイプもあるところがあります。
この碍子は、都内でも美化タイプに変わりつつある杉並線の鉄塔などでも原型タイプで中々見かけない碍子です。
 ここでは普通の耐塩タイプの懸垂碍子を使っている模様です。
 番号は4029番
 この鉄塔の下だったかなぁ~
 ありますね、遮蔽線
数はやはり2本のようです。
鳥居型の形になっていますが、天辺にある腕金の長さはちょっと長いです。
そこでなんか、天辺の横幅サイズが長いだけでも
イメージが変わってきますね。