以前は2本連続であったらしいが、1本はなくなっていた。
鉄柱もそろそろ寿命を迎えているようだ。
なくなったのは、このアングルからだと背後のものだった。
こちらの年式は、昭和33年で、やや古め。
1958年か
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
関西電力管内で、縦型配列の高圧配電線を支持するパターンは、2通りある。
Dアーム不使用で高圧がいしを横付けするとなる場合は、高圧ピンがいしは強度不足となるから、3重~4重ヒダ付きの高圧がいしを使用するが!
Dアームを使用していて、高圧がいしを縦付けできる場合は、通常の高圧ピンがいしを使用!
ここはその例だ。
それでも一部の高圧ピンがいしは、傾きが発生。
やはり性能としては、10号中実がいしの方が上位なのだろう。
それからだが、ここではまた架空地線支持の腕金から、太いケーブルが引き下がっているのが見えた。
それについては、中国電力でも見ましたなぁ。
ということで、現状残るは5本。
5本中1本目!
まず見えてきたのは、基本形による鉄柱
鉄柱の場合は、架空地線は張らないようである。
というよりも、架空地線が登場する前のものであるから、元から張らなかったことも考えられるか。
年式は昭和35年
こちらはやり出しの両引き留め装柱での発見となった!
高圧配電線の幅については、手前側と奥側では違っていた。
奥のが通常の幅だ。
ここでは!