ここでは!
どうみても、形が古そうな送電塔を撮影!!
八字型は、主に氷雪対策のためだったらしいが、今は見た目が悪いだ云々で、八字型の送電塔の新設は、見かけなくなった。
なお、こちらについては、前に芦ノ牧温泉に行った帰り際に気が付いたものだった。
電線路名は鶴沼線のようだが、年式は不明。
だがこれは、形的にも結構古そう。
また、当初見た時は構内線かと思ったが、東北電力の送電塔のようだ。
がいしは長幹がいし!
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
なお、こちらについては、前に芦ノ牧温泉に行った帰り際に気が付いたものだった。
電線路名は鶴沼線のようだが、年式は不明。
だがこれは、形的にも結構古そう。
また、当初見た時は構内線かと思ったが、東北電力の送電塔のようだ。
東北電力管内の基本形は!高圧用腕金は中央に固定したタイプで、高圧配電線引き通しの中実ピンがいしは、不均等に2:1に配置する例が多いが!こちらは違った!!
高圧用腕金の取り付け位置を少しずらして、均等に2:1に配置されたものが確認された。
少なからずであるが、一応この手のものも基本形として採用しているようである。
いわばこれは、東電管内の基本形をアレンジされたようなものである。
おまけ
ここは東北電力管内であるが、発電所の電源用として、一部構内線を張っているのだろう。
猪苗代第二発電所付近で、クランプがいしを使用した、東電の配電線が確認できた。
まず見えてきたのが、水管の隣に2本の両引き留め装柱だった。
なお、一部では、東北電力仕様の高圧耐張がいしも?
しかしジャンパー線支持については、中実ピンがいしではなく、10号中実がいしである。
高圧用腕金は中央固定での引き通しだった。