次いでこれもまたホテルの窓よりw
ここでは奥の方で、開閉器3台装柱を発見!
中国電力管内でも当たり前な感じか
ちなみに中部電力管内では、最高開閉器4台装柱を確認している。
おまけ
奥の方では
頂きに鉄筋が見えてしまっている鉄筋コンクリート柱を発見
これについては、雷撃でここまでなるという情報を電中研の文献で見たような記憶があるが、ここは周囲に高い建物があるから、その可能性は低と思う。
単に雨水によって削られたか?
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
次いでこれもまたホテルの窓よりw
ここでは奥の方で、開閉器3台装柱を発見!
中国電力管内でも当たり前な感じか
ちなみに中部電力管内では、最高開閉器4台装柱を確認している。
おまけ
奥の方では
頂きに鉄筋が見えてしまっている鉄筋コンクリート柱を発見
これについては、雷撃でここまでなるという情報を電中研の文献で見たような記憶があるが、ここは周囲に高い建物があるから、その可能性は低と思う。
単に雨水によって削られたか?
見た感じ、これは旧式だな。
耐雪塩がいしがあるのは腕金だろうか?
アームタイについてはアングルとなっており、錆びが凄まじい。
これはその左奥で見えたものだが
おっ!これは珍しいと思うな
ラインスペーサーで高圧配電線の引き通しをしているし(中国電力管内でもこの手のものが普及か)
ここの変圧器は、小容量の5kVAかな |
その終端もまた高圧耐張がいしを使わず
直接高圧引き込み開閉器と思われる箇所へ高圧を引き込んだ後、引き下げている。おまけ
中国電力管内では、1つのDアームで他回線の支持を可能としているようだ。
がいしが挟んである。
次いでその右奥はこんな感じ。
ここでは道路側の縦配列の1回線は両引き留めとなっているが、建物側の1回線については、耐雪塩がいしによる引き通しとなっている。
次いでその左側には
地方でよくありげのサービストランス装柱があったが、こちら、右側の配電柱からは直接つながっておらず、どこからか地中ケーブルを引き下げているようだ。
多分それは!
変圧器の目の前にある高圧引き下げ線支持用の耐雪塩がいしは、一見は電線によって宙を浮いているように見えるが、実際はそうではなく |
何か細いアームによってそうに見える。 その細いアームについては、変圧器の筒状となった2つのブッシングにそれぞれ1つずつ取り付けられているようだ。 |
さっき見えたこちらではないか!
もう夕方だな。今日の撮影はここまでだな
と思った矢先、ここでまたレアもの発見!
(さっきの電圧調整器の次辺りで撮影)
手前側に見える2回線の引き通し装柱では、2回線間に連絡用開閉器を施設したものが確認できたんだが
その合間にリード線を支持するためのギザギザ形状をしたがいし発見!
(段々疲れてきて、撮影がテキトーになってるなw)
あそこまで長いジャンパー線を見たのは、東北電力管内以来だ。
あれ、中国電力管内でもあった感じか
その後は宿探し~
安上りだったが、こちらは結構いい部屋だった。
東電管内では、高圧配電線路の途中に電圧調整器を設置する場合は、2回線に振り分けるなどしてそのまま電線路の途中に設置することが多いが、中国電力管内では、また別のものが確認できた。
それがこれだ!
ここでは一旦電線路から外れて、右側へ向けて1回線ずつ水平配列で並べてあるその先で、電圧調整器を設置していた。
高圧耐張がいしについては、これはピラーがいしかな?耐塩仕様に思える。 次いでその右側に連結されているのは耐雪塩耐張がいしだろうか? |
開閉器については3つ確認できるが、うち、中央の開閉器のスイッチは切られている。
それについては、電圧調整器が壊れたり、取り換えたりする際に備えてある感じだろうか