2021年3月26日

2099.高圧と逆配置の変圧器 その1

 


変圧器というのは、通常は道路側の向けて取り付ける例が多いが


ここは道が左へカーブしており、配電柱は左側に立っているからから、変圧器については、高圧とは真逆に配置されていた。


なお、中国電力管内では、少し古めの設備では、変圧器への高圧引き下げ線支持に、昔、高圧の引き留め箇所で使用していた高圧茶台がいしを使用しているようだ。

それも1つずつではなく、何個か繋げて使用している。


2098.激レア!継柱の木柱!(凄いぞ中国電力管内) その1

他の電力会社では、継柱の木柱は既に全滅傾向にあるが!

中国電力管内では、今でも普通に継柱による現役木柱を見かけている。 

今回は呉市で発見したものを掲載しよう!

これだ!

普通に変圧器もあったから、驚いた。w


反対側はこんな感じ!


ここで思ったが、今や腕金で組んだトンボ腕金の変台のある構成は、どこも古い感じになるよな。


東電管内でも既に変圧器は、変台の使用は取りやめ、直付け例が多い。

ここは支持物に木柱を使用しているから、中々直付け仕様にはできずにいるのかと考えられた。

いやでも東電管内では、鎌倉で普通に変台不要の直付けにした変圧器見たことあったぞ。

というわけで、特にここは木柱だから変台というわけではないようだ。

実際奥の方では変圧器直付けも見ている。


年式はわからず。


ちなみにここでは他にも、大量の木製電柱が何本も並んでいた。


変圧器を縛り付けている捕縛も古く、番線のようなものを使用している。



これとかはかなり古そうだ。

高圧用腕金ならぬ高圧用アングルである。

そうそう昭和の頃は、腕木に代わって角材のアングルが使用されることもあった。

ここはそのアングルは当時物に思えた。

ここの変圧器は変台を使用しない仕様へ取り換え済み。

おまけ投稿:木製電柱

 






中国電力管内の木製電柱では、このようなレトロチックなホーロー看板も見受けられる。

書かれていることは当たり前のことだがなぁ

2097.水平配列でも複導体支持がいし! その2



複導体支持がいし!



今度は架空地線なしバージョンで発見!



最近取り換えたようで真新しかった。

それから下段回線にある6号中実がいしでは、中国電力管内では見慣れないクランプカバーも見られた。

東電管内のように放電クランプがあるというわけではないように見られるが・・・

ここは単純にバインド線を保護するためのものだろうか?


2096.水平配列でも複導体支持がいし! その1

 




ありゃ、1度に複数本もの高圧配電線を支持できるこの手のがいしは、垂直配列となったDアームのみで使われるわけではない感じか


ここでは通常通りの水平配列で!複導体支持がいしが使われていた!

この感じだと、後1本は電線を支持できそうだ。

合計3本だな。


しかしその構成で抱腕金にしたがいし2連とか


より変わった感じに見えた。w