今回は
安全器(これは昔のブレーカーのようなもの)
クリート
特カップがいし
DVがいし
など、内線用のがいしや低圧引き込み線の引き留めで使われるがいしを入手!
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
今回は、東北電力管内で使われている中実耐張がいしを入手した。
製造メーカーは日本ガイシさんの製造品
製造年は2007年(平成19年)9月製である。
中身に空洞がないのが中実がいしである。
普通の高圧耐張がいしを比較すると、こちらは少し頑丈そうに思えた。
今回は、1934年(昭和9年)製の懸垂がいしを入手した。
コッタボルトと割りピンはなかった。
サイズは標準型の254mmである。
このサイズは主に、地方では7万ボルトや6万6千ボルトの送電線で使われる。
製造メーカーについてだが、こちらは日本ガイシさんの製造品である。
Tunnel Kilnの文字は、トンネル釜で焼かれたという証である。
いずれとも現在製造の懸垂がいしでは見慣れぬ表記である。
なお、メーカーのロゴについては、三相交流のスターデルター結線をイメージされた、昔のロゴとなっている。こちらのロゴについては、1980年代頃まで使われていた。
ちなみに今の表記は、電車やテレビ広告で目にできる、NGK表記である。
地震で落ちたり割れたりしないよう、しっかりと収納ボックスに入れておいた。^^
と思ったが、これは単に耐用年数稼ぎを目的に採用したように見られる。
銅線を使用しているから、耐塩ピンがいしの使用したとも言えそうか
反対側はこんな感じ!よく歩けたよww